よみカル文化祭 展示作品-2
ちょっと暖かい日があったり、やっぱり寒さが戻ってきちゃったりして、徐々に春がやって来るのは承知してますが、ここのところの寒暖の差は極端で、半袖とダウンジャケットが交互に要るような感じです。みなさま体調など崩されませんようご自愛くださいませ。
さて、前回に引き続いて、2016年2月6日(土)~9日(火)に開催されました、「よみカル横浜開設30周年記念文化祭」の展示作品を紹介させていただきます。
会場の様子と受講生の方々の作品の後半です。
会場の模様
初日開場15分前くらいに、アクシデントというか、問題発覚。
写真撮影直後のカメラのプレビューに違和感を感じて、じっくり見てみると…、「アレッ!この講師って誰だ?」
誤記が発見され慌てたネームプレート
講師(私)の名前が間違ってました。(正しくは「講師:中 一隆」です。) よみカルスタッフさんの手違いでした。早速つくりなおしていただき、事なきを得ました。(スタッフさんお疲れさまでした。まぁ、間違えなきゃ慌てる必要もなかったんですけどね)
さて、ここからが折り紙教室の生徒さんの作品(後半)です。じっくりご覧ください。
F.K さん製作「シロツメクサ」(原作:林 弘美氏)
M.K さん製作「バラ(C1)のテーブル花」(創作:中 一隆)
Y.S さん製作「バラのくす玉(U1-24)」(創作:中 一隆)
N.S さん製作「カーネーションの花束」(創作:中 一隆)
以上後半4名の生徒さんの作品をご紹介させていただきました。(前半はこちらです。)
これらのちょっと凝った作品は、2時間の講習2回で講習させていただいたものになります。いずれも完成度の高い美しい作品に仕上げていただきました。(講師の指導が素晴らしいから、とか言いたくなるのを押さえつつ…)
作品の製作・展示にご協力いただきました受講生の方々、ありがとうございました。
みなさんもこんな作品を一緒に作ってみませんか。2016年春の折り紙教室の受講受付が始まっています。 折り紙教室の詳細はこちらです。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちらからご覧いただけます。
さて、よみカル文化祭 展示作品-2 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
(ランキングが落ちるとちょっと凹みます)
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命も承っております。ご依頼・お問い合わせは、プロフィールページのメールフォームをご利用ください。
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙教室」カテゴリの記事
- カーネーション(六角充填)の花束(2018.04.18)
- しろつめくさ(2018.04.12)
- 桜玉(川崎敏和氏)(2018.03.31)
- 3/25「花の折り紙1日講座」受講ありがとうございました。(2018.03.28)
- U2ユニットによる薔薇(U2c-8)(2018.03.23)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- ミダス王のバラU7-4(Silver Jewelry)(2018.04.23)
- カーネーション(六角充填)の花束(2018.04.18)
- しろつめくさ(2018.04.12)
- トーラス構造の薔薇(S1)(2018.04.06)
- 桜玉(川崎敏和氏)(2018.03.31)
「折り紙」カテゴリの記事
- ミダス王のバラU7-4(Silver Jewelry)(2018.04.23)
- カーネーション(六角充填)の花束(2018.04.18)
- しろつめくさ(2018.04.12)
- トーラス構造の薔薇(S1)(2018.04.06)
- 桜玉(川崎敏和氏)(2018.03.31)
コメント