1分ではちょっと無理な1分ローズ(5枚花弁も)
川崎敏和氏は、いろいろな種類のバラを考案(創作)されていますが、今回は比較的新しい(といっても発表されたのは2000年頃ですが)「1分ローズ」(いっぷんろーず)をご紹介します。
これまでの川崎ローズとは違った、まさにニュータイプの呼称がふさわしいバラです。
一分?・・・大胆な名称ですよね。従来のバラが「手順が複雑で折るのに時間がかかる」という声に呼応して「1分で簡単に折れる」ことをアピールした名称だと思われます。
しかしながら、なかなか1分で折ることは困難です。
折る工程数そのものは少ないのですが、端と端、角と角とを合わせて折ってゆく従来の折り紙と異なり、目安で折ってゆくので、なかなか形が定まりません。
この作品が掲載されている川崎敏和氏の「折り紙夢WORLD 花と動物編」をにらみながら、どう折るのが正解なのか、非情に悩ましく思っていたのですが、2009年12月に発売された川崎敏和著「究極の夢折り紙
」では、ついに型紙が添付されました。
もし、同じように悩まれている方がいらっしゃいましたら、この型紙を使って一度折って見ることをお勧めします。あー、こんな感じなんだと実感できると思います。一度感覚を掴んでおけば、あとは型紙を使わなくても上手く折れるようになると思います。
4角形から折るオリジナル1分ローズ
さて、オリジナルの1分ローズは正方形から折って、内周の花弁は4枚、外周の花弁は4枚になります。花弁枚数を増やして、もうちょっとボリュームを出してみましょう。
5角形から折る1分ローズ
5角形の用紙から1分ローズを折るとこんな感じになります。内周・外周花弁ともに5枚になって、だいぶにぎやかになってきました。
以前、初代の川崎ローズ(福山ローズ)やちょっと難しい川崎ローズ「薔薇」を5角形から折ることにチャレンジしましたが、これらよりははるかに簡単に折ることができます。
難しいのは5角形のねじり折りですが、ここさえクリアできればオリジナルと同様に折りすすめられると思います。
5角形のねじり折り
もともと、ねじり折りは複数のヒダが出会ったところを、ねじりながらつぶしたものです。4角形(4本の直行するヒダ)のねじり折りは特別簡単に折れるので、本来の定義に忠実に折ってみてください。
5角形に5つのヒダを折っておき、各ヒダを立てて中央を膨らませるようにし、中央部をねじるように押しつぶすとうまくいくと思います。
オリジナルに比較して花びらの数が増えて、ボリューム感を出すことができました。
そこで、気を良くして6角形から折るとこんな感じです。
6角形から折る1分ローズ
花弁枚数は増えてボリュームは増してゆくのですが、リズムが単調というかバラとしては面白みに欠けてくる気がします。
さらに、調子に乗って8角形から折ってみると・・・、
8角形から折る1分ローズ
ジェットエンジン?新型扇風機?水力発電の水車?
結局、流体力学的な造形が完成しました。(うーん、過ぎたるは及ばざるがごとし)
多角形から折ることでボリューム感は確かに増加していきますが、序々に規則的に並んだ花びらが生むリズムが単調になり退屈になってくるようです。
さらに花びらの数が多くなると、花びらの群をかたまりとして捉えて全体の流れに目が行ってしまうようです。
花びら1枚1枚の美しさに視線を誘導するためには、4ないし5角形あたりが適していることになりそうです。
1分ローズが他のバラと形状的に異なっているのは、川崎ローズの特徴である箱型構造をとっているものの、底の蓋を閉じない半開の形状を取っている点です。
折り紙的リソースを前面(花びら)に集中させる(裏蓋にリソースを割り振らない)という点では納得できる形状ですが、しっかり底が閉じられる川崎ローズをお好みの方には物足りないかもしれません。
個人的には、紙の裏(白い面)が出てしまうので、両面同色折り紙を使用しなくてはならないのがちょっと残念です。
さすがに1分では無理ですが、正方形からのオリジナルであれば、慣れれば2~3分で折れるようになると思います。
たくさんのバラを短時間で飾りつける場合などに、知っておくと便利かもしれません。(一発芸?としてはやや地味かも)
お気に召しましたら投票ボタンをポチっとおねがいします。
お部屋に飾ったりプレゼントに使える作品を作る折紙教室の開催を予定しております。ご興味ある方は、詳細情報へのリンクが左サイドバーサイトマップの辺りにありますのでご覧ください。ここからも飛べます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「川崎ローズ」カテゴリの記事
- 京急COTONOWA 「川崎ローズ完全マスター」、よみうりカルチャー横浜「初級・基礎」講座(2022.10.09)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- 川崎ローズ「薔薇」と複合ねじり折りアレンジL3(2020.03.05)
- 初代川崎ローズのアレンジ(複合ねじり折り)(2019.08.02)
- 複合ねじり折りを使った 初代川崎ローズ(福山ローズ)(2019.04.26)
「5枚花弁のバラ」カテゴリの記事
- 五角構造のバラ N5 (講習作品から)(2023.06.20)
- 佐藤直幹氏の新刊「本物みたいなバラの折り紙」(2023.05.15)
- 五角のギフトボックス U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.20)
- ユニット構成のバラ U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.10)
- クリスマスローズ(Christmas Rose)(2022.03.01)
コメント
今晩は、トミー6と申します。
折り紙をブログのテーマにするというのは、
大変ユニークですね。
これからも、いろいろなもののおり方を
紹介してください。
投稿: トミー6 | 2012年7月15日 (日) 21時49分
>> トミー6 さん、
コメントありがとうございます。
そうですかね、折り紙のブログはたくさんあると思います。もちろんその中にあっても、常にユニークな存在でありたいと願っています。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: なか(管理人) | 2012年7月15日 (日) 22時02分
こんにちは!
初めまして♪
あし@から来ました!
素晴らしい折紙の数々ですね!
あまりにも素晴らしいので、ビックリしました!
また、遊びに来させてください
投稿: みやちゃん | 2012年7月16日 (月) 14時38分
>> みやちゃん さん、
ご訪問・コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
また、遊びにいらしてください。
投稿: なか(管理人) | 2012年7月16日 (月) 14時53分
こんばんは~~♪
これだけのものを一分ではとても無理ですよね(*^_^*)
でもとてもキレイです( ^)o(^ )
投稿: まり姫 | 2012年7月17日 (火) 22時48分
>> まり姫 さん、
コメントありがとうございます。いつもお世話になります。
小生の現在の記録は1分43秒です。(追い風参考記録?)
かなり雑になってしまうので、あまりタイムトライアルはやりません。
でも、それぐらいではできるようですよ。
また遊びにいらしてください。
投稿: なか(管理人) | 2012年7月17日 (火) 23時01分
おはようございます^^
はじめましてシンです。
折り紙すごいですね!!
ちょっと、びっくりです。
また、お邪魔させてもらいます。
投稿: シン | 2012年7月22日 (日) 09時06分
>> シン さん、
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
また、遊びにいらしてください。
投稿: なか(管理人) | 2012年7月22日 (日) 21時45分
あし跡からお邪魔しています。
折り紙の薔薇綺麗ですね。
孫から誕生日にペンダントの花を貰い感激。
手作りの物は心が和みますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
投稿: 秋桜 | 2012年8月19日 (日) 11時10分
>> 秋桜 さん、
コメントありがとうございます。
お孫さんのプレゼント、良かったですね。
また遊びにいらしてください。
投稿: なか(管理人) | 2012年8月19日 (日) 11時30分