« 透かし(Watermark)の検討 | トップページ | ツイスト系バラへのねじり折りの導入-1 »

2012年11月 1日 (木)

バラの花束(ねじり折りバードベースローズ)

11月になりました。

今月のテーマは秋咲きのバラとしてみました。
(季節的にはポットマムとか菊の花などが思い浮かぶのですが、花束にするとどうしても仏さん的なイメージになってしまいそうなので・・・)

バラや薔薇はいくつも取り上げていますが、せっかくなので新しいバラをご披露したいと思います。
新しいバラの花束アレンジ

新しいバラの構造、詳細は別途機会を設けて紹介させていただきますが、川崎ローズのねじり折りと、ツイスト系バラのぐるぐる長い花弁とを組み合わせたような構造になっています。
新しいバラの花束アレンジ
なるべくシンプルでスタンダードな形状、折り紙的には15cmの普通の折り紙で折れることを目指しました。
半開構造(裏に穴があく)ですが、外周花弁の外側には折り紙の白い面は出ないようになっています。
(厳密にはつなぎ目があって、微妙にすきまから白い面もみえちゃうんですが・・・)

新しいバラの花束アレンジ

花芯のねじり折りは川崎ローズの系譜を引き継いでいますが、長い花弁構造でだいぶボリューム感を出せたと思います。

比較のために、初代川崎ローズ「ひらいたバラ」(福山ローズ)の花束はこんな感じです。

初代川崎ローズ「ひらいたバラ」の花束

今月の折り紙教室では、
大森教室で 11月5日、19日 秦野教室で 11月12日、26日 それぞれ2回の講習で初代川崎ローズの花束を作成する予定になっています。

折り紙教室の詳細はこちら

お気に召しましたら投票ボタンをポチっとおねがいします。

blogram投票ボタン

|

« 透かし(Watermark)の検討 | トップページ | ツイスト系バラへのねじり折りの導入-1 »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
足跡ありがとうございました!

おりがみでこんな事が出来ちゃうんですね~♪
とっても奇麗です。おりがみなんて小学生依頼・・
これからも素敵な作品作ってください(♡´∀`♡)

投稿: ぽにょ | 2012年11月14日 (水) 21時47分

>> ぽにょ さん、
コメントありがとうございます。
折り紙の美しく楽しい世界はまだまだ広がっています。
また、あそびにいらしてください。

投稿: なか:(管理人) | 2012年11月14日 (水) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バラの花束(ねじり折りバードベースローズ):

« 透かし(Watermark)の検討 | トップページ | ツイスト系バラへのねじり折りの導入-1 »