« クリスマスの飾り(サンタクロース) | トップページ | クリスマスの飾り(天使と修道女) »

2012年12月 5日 (水)

初代川崎ローズ「バラ」の表情

初代川崎ローズ「バラ」はシンプルなバラですが、いろいろと咲き具合(表情)を変化させることができます。

ちょっと難しい川崎ローズ「薔薇」は、外周花弁のひらき具合が立体かぶせ折りによって決定されているため、自在に変化させるというわけにはいかないのではないかと思います。

「薔薇」と「バラ」の違いはこちらに。

咲き具合(表情)を変化させた初代川崎ローズ「バラ」
咲き具合(表情)を変化させた初代川崎ローズ「バラ」

写真手前は初代川崎ローズ「バラ(つぼみ)」の表情を変化させたもので、左手前がオリジナルです。中央、右は花芯サイズが小さくなるよう変更したもので、詳細は(ずいぶん前の記事になりますが)川崎ローズ「バラ(つぼみ)」のプロポーションに記してあります。

写真奥は初代川崎ローズ「ひらいたバラ」の表情を変化させたもので、右奥がオリジナルです。一部の方からは「福山ローズ」と呼ばれているものです。中央、左は外周花弁の開き具合を変化させたものです。

今回はこの「ひらいたバラ」の外周花弁の開き具合を変化させる方法について説明してみましょう。といっても、アレンジというほどのことはなく、完成後のシェイプを少し変えればいいだけです。

左:ひらき小、中央:ひらき中、右:全開(オリジナル)
左:ひらき小、中央:ひらき中、右:全開(オリジナル)

オリジナルの「ひらいたバラ」はこれ以上開くことはできない全開の状態で、外周花弁の付け根は水平に広がります。
この水平に広がった外周花弁の付け根は、真上から見ると正方形のフォルム見えます。

左:全開(オリジナル)、中央:ひらき小、右:ひらき中
左:全開(オリジナル)、中央:ひらき小、右:ひらき中

水平に広がった外周花弁をいったん完全に閉じると、付け根の部分が下側にでっぱる形でたたむことができます。この形態がもっとも花弁を閉じた状態になり、外周花弁のひらき具合は「バラ(つぼみ)」と等しくなります。

この状態と、全開の状態(オリジナル)との間の好みの咲き具合で、外周花弁の付け根を折りなおすことで、好みのひらき具合に外周花弁を設定できます。(ひらき具合により、下部のでっぱりが変わります)

このようにして、「ひらいたバラ」の表情を変化させることができます。

オリジナルの「ひらいたバラ」から外周花弁のひらき具合を変化させると、元の(全開時)の折り目が残ってしまうので、気になる方は外周花弁をたたんだ状態で折りだしておき、後から好みの状態にひらくように折り目をつけてやるといいと思います。

外周花弁をたたんだ状態で折りだす方法は、下の写真を参考にしてみてください。

外周花弁をたたんだ状態で折りだす方法 外周花弁をたたんだ状態で折りだす方法
外周花弁をたたんだ状態で折りだす方法

川崎ローズの入門として、初代川崎ローズ「バラ」あるいは「福山ローズ」を折れるようになった方は多いのではないかと思います。
少し手を加えるとさまざまな表情を出すことが出来ますので、いろいろお試しいただくと楽しいと思います。
せっかく折り方を覚えたんですから、しっかり骨までしゃぶりつくしてはいかがでしょうか。

咲き具合(表情)を変化させた初代川崎ローズ「バラ」
咲き具合(表情)を変化させた初代川崎ローズ「バラ」

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

blogram投票ボタン


初代川崎ローズ「ひらいたバラ」(川崎敏和氏)は「折り紙夢WORLD」(朝日出版社)に掲載されています。

初代川崎ローズ「バラ(つぼみ)」(川崎敏和氏)は「折り紙夢WORLD」、「博士の折り紙夢BOOK」(朝日出版社)に掲載されています。


|

« クリスマスの飾り(サンタクロース) | トップページ | クリスマスの飾り(天使と修道女) »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

川崎ローズ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

初めてコメントを書かせて頂きます


私の運営するサイトとは全く違うジャンルですが

時には形成す物に触れるのもいいものですね

花や折り紙の事はよく分かりませんが

折り紙一つ取っても綺麗な作品が出来るんですね

投稿: KAZU | 2012年12月 6日 (木) 09時55分

>> KAZU さん、
コメントありがとうございます。
子供の遊びのように思われがちな折り紙ですが、
その可能性は大きく広がっています。
また遊びにいらしてください。

投稿: なか:(管理人) | 2012年12月 6日 (木) 14時50分

iya!素晴らしい!!BLOG内の小さな白黒の折り紙を見ながら。

昔、聖歌隊の一員として教会で歌っていた光景が蘇り
一段高い広報の張り出しで、アベマリアやアベベルム
コルプスを家内と歌っていた若き日々が頭の中を駆け巡ります!!

今年7月に73歳で天に召された家内との思い出です。
ありがとうございました!!

投稿: SWING | 2012年12月16日 (日) 00時59分

>> SWING さん、
コメントありがとうございます。
クリスマスの飾り(天使と修道女)
https://naka-origami.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-edb4.html
へのコメントでしょうか。
素敵な思い出ですね。
また、遊びにいらしてください。

投稿: なか:(管理人) | 2012年12月16日 (日) 07時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初代川崎ローズ「バラ」の表情:

« クリスマスの飾り(サンタクロース) | トップページ | クリスマスの飾り(天使と修道女) »