« クリスマスの飾り(天使と修道女) | トップページ | お正月の飾り(へびとかえる) »

2012年12月18日 (火)

ねじり折りバードベースローズ(2重中割り折り)

以前ご紹介した ツイスト系バラへのねじり折りの導入 では川崎ローズの花芯に用いられているねじり折りの手法を、James Minoru Sakoda氏のバードベースローズ(Bird Base Rose)のツイスト系花芯に適用することで、新たな「ねじり折りバードベースローズ」を作成することができました。

2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(1)
2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(1)

今回はこの「ねじり折りバードベースローズ」に花弁増しの手法として、2重中割り折りを導入してみましょう。

2重中割り折りは、ちょっと難しい川崎ローズ「薔薇」の花弁増し手法として用いられている方法で、長い1枚の花弁を2枚の短い花弁が重なったように見せる手法です。

2重中割り折りを入れることで(ちょっと歪が生じてしまうのですが)花びらの枚数が増えたように見え、花びらのボリューム感を増すのに非常に効果的です。

ねじり折りバードベースローズ(右)と2重中割り折りを入れたもの(左)
ねじり折りバードベースローズ(右)と2重中割り折りを入れたもの(左)

ねじり折りバードベースローズは、内周花弁と外周花弁がゆるい角度(鈍角)でつながっているため、外周・内周の明確な区切りがなく、非常に長い4枚の花弁構成とみなすことができます。

これはツイスト系バラの持つ、ぐるぐる巻きつく長い花弁構造を継承したものといえます。

そこで、この長い花弁構造を生かすため、1枚の花弁に2箇所づつ2重中割り折りを花弁増し手法として入れてみました。1枚の花弁に2箇所の2重中割り折りを入れることで、1枚の長い花弁が、重なり合った3枚の短い花弁であるかのように見せることが出来ます。

2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(2)
2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(2)

2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(3)
2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(3)

2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(4)

2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(4)

花弁は4枚なので、内周花弁に4箇所、外周花弁に4箇所の合計8箇所に入ることになります。

元祖ねじり折りのバラである、川崎ローズと比較してみると、花びらのボリューム感としては、川崎ローズ「薔薇」程度まで出せたのではないかと思います。

ご存知のように、川崎ローズ「薔薇」は外周花弁に紙の裏面が出てしまうため、両面同色のタント紙 などが必要となりますが、今回のねじり折りバードベースローズは、裏の白い面は(基本的に)出ないため、通常の(裏の白い)おりがみで折ることができます。

川崎ローズ「薔薇」を普通のおりがみで折る方法もありますが、花のサイズが一回り小さくなっちゃいます)

左:初代川崎ローズ「ひらいたバラ」、中央:ねじり折りバードベースローズ、右:川崎ローズ「薔薇」
左:初代川崎ローズ「ひらいたバラ」、中央:ねじり折りバードベースローズ、右:川崎ローズ「薔薇」
すべて15cmタント紙から

いうまでもないことですが、15cmの普通の折り紙は、「おりがみ」としての入手性が最も高く、色数も豊富ですので、折り紙のバラとしてはなかなか良い作品になったと思っています。

ツイスト系のバラの花芯をねじり折りに挿げ替えるという(強引な?)手法に、本来補助的に用いる花弁増し手法(2重中割り折り)をメインで(2回も)用いることで、こんな作品に仕上がりました。

さらに花びらのボリュームを増す方法として、5角形などの多角形から折る方法もあります。
基本的に正方形の普通の折り紙で折れる作品を目指していますので、若干横道にそれますが、機会がありましたらご紹介させていただこうと思っています。

2重中割り折りを更に増やして、見た目の花弁枚数を増すことも考えられますが、本質的に2重中割り折りは歪を与える折り方なので、多用すると全体のバランスが崩れやすくなってしまいます。今回の作品も通常の2倍の量ですので、これ以上はちょっとしつこくなってしまうようです。

2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(5)
2重中割り折りを導入したねじり折りバードベースローズ(5)

この作品は折り方を含めてまだ完成度が低いので、当面の間折り紙教室の生徒さん向けに講習させていただく予定です。
折り紙教室の詳細はこちら
いつになるかわかりませんが、完成度が十分に高まった際には(ほとぼりが冷めたら?)、折り方詳細も公開させていただきたいと考えています。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

blogram投票ボタン


初代川崎ローズ「ひらいたバラ」は、川崎敏和著「折り紙夢WORLD」(朝日出版社)、
川崎ローズ「薔薇」は川崎敏和著「究極の夢折り紙」・「折り紙夢WORLD 花と動物編」(朝日出版社)、「バラと折り紙と数学と」(森北出版)に掲載されています。

James Minoru Sakoda氏のバードベースローズは、 Origami Flowers (Dover Origami Papercraft)に掲載されています。

「薔薇と折り紙の日々」イメージギャラリーを、設置しております。
お時間ある方はどうぞお立ち寄りください。 
写真のクリックでギャラリーページに
パンジーの花束 小さな花束-1 爪掛けポックリと下駄 初代川崎ローズのアレンジ「もっとひらいたバラ」
折り紙教室サンプル2013冬-2 5角形から折る川崎ローズ「薔薇」(2) ねじり折りバードベースローズ(2重中割り折り)-2 お正月の飾り(ヘビとカエル)

|

« クリスマスの飾り(天使と修道女) | トップページ | お正月の飾り(へびとかえる) »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねじり折りバードベースローズ(2重中割り折り):

« クリスマスの飾り(天使と修道女) | トップページ | お正月の飾り(へびとかえる) »