簡単なバラの作り方(母の日・父の日プロジェクト)-1
父の日のための簡単なバラの作り方(第2弾:本格1枚折り)はこちらです。
以前、母の日のプレゼントとして、お子さんが作れるカーネーションの花束を母の日プロジェクトとして開発しました。
今回は(まだちょっと早いですが)父の日に向けて、プレゼント用にお子さんでも作れる簡単なバラをご紹介します。
最近は母の日にカーネーションではなく、バラを贈られる方も多いようですので、『母の日・父の日プロジェクト』としてみたいと思います。
でも主な目的はやっぱり父の日です。なぜか母の日に比べると、忘れられがちな父の日です。日ごろ頑張ってるお父さんのために、ぜひバラを作ってプレゼントしましょう。
前回のカーネーションと同様に、この『母の日・父の日プロジェクト』では、折り紙的な「どうのこうの」を完全に無視して、「やさしくできるのなら手段を選ばない」というハードボイルド感覚でお送りしたいと思います。
折り紙的に「どうのこうの」言わないので、「折り紙」というよりアートフラワーというか、工作的要素が大きいです。
やさしく、それなりに見映えのする作品を作るため、1枚折りは即座に断念し、花びらを作って、何枚か重ね合わせる手法(複数セル同心配置構造)としました。
裏白の普通の折り紙の使用もあきらめ、両面同色のタント紙(タント12カラーペーパー15.0
)を使うことにしました。
こんな風にして開発したバラですが、出来て見ると意外と良い感じです。
次回、このバラの作り方詳細を紹介させていただきます。どうぞご期待ください。
気が付くと当ブログのアクセス数が50万アクセスを超えていましたね。これも訪問していただいたみなさまのおかげです。ありがとうございます。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命も承っております。ご依頼・お問い合わせは、プロフィールページのメールフォームをご利用ください。
「薔薇と折り紙の日々」イメージギャラリーを、設置しております。
お時間ある方はどうぞお立ち寄りください。
写真のクリックでギャラリーページに
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント
こんばんは。
いつもご訪問ありがとうございます。
ご無沙汰ばかりで申しわけありません。
投稿: asago | 2013年5月 4日 (土) 01時14分
>> asago さん
こちらこそお世話になります。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: なか(管理人) | 2013年6月 1日 (土) 12時44分