覆輪のバラ
花弁にふちどりのある覆輪のバラを折ってみました。
花の形状は「五角形から折るねじり折りバードベースローズ」(2重中割り折りx2)です。
CADソフトで展開図を作って、お絵かきソフトで着色し、プリンターで着色した用紙を印刷したものを折っています。
展開図どおりに折り目をつけて仕上げてますので、折り紙というよりペーパークラフトに近い感じです。(折り紙としてはちょっとズルですね)
プリンタの用紙制限(A4)の関係で、ちょっと用紙が小さい(20cm角)のが難点です。
一度パターンを作ってしまうと、色は自在に変更することができます。
古いプリンターが寿命を向かえてしまい、先日あたらしいプリンターを購入したので、機能テストを兼ねていろいろ遊んでいます。
印刷のランニングコストが意外と問題かもしれませんね。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
「薔薇と折り紙の日々」イメージギャラリーを、設置しております。
お時間ある方はどうぞお立ち寄りください。
写真のクリックでギャラリーページに
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「5枚花弁のバラ」カテゴリの記事
- 五角構造のバラ N5 (講習作品から)(2023.06.20)
- 佐藤直幹氏の新刊「本物みたいなバラの折り紙」(2023.05.15)
- 五角のギフトボックス U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.20)
- ユニット構成のバラ U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.10)
- クリスマスローズ(Christmas Rose)(2022.03.01)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント
こちらのサイト、偶然見つけましたが、すごいですね!
うまい表現がみつかりませんが、
数学的折り紙というか・・・
要するならば すてき です。
今後もがんばってください。
投稿: 名無し | 2013年7月 6日 (土) 00時04分
>> 名無し さん、
コメントありがとうございます。
どんな折り紙でも、意外と数学的なものなんです。
折り手は皆さんあまり意識してないですが・・・。
今後もがんばります。
よろしくお願いいたします。
投稿: なか(管理人) | 2013年7月 6日 (土) 04時17分
素晴らしいですね!
薔薇は生花でも綺麗ですが、折り紙でも素晴らしい!。
私もいつかチャレンジしたいとおもっています。
投稿: amazonhead | 2013年7月 7日 (日) 16時49分
>> amazonhead さん
コメントありがとうございます。
機会があればぜひチャレンジしてみてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: なか:(管理人) | 2013年7月 8日 (月) 08時40分