鶴の基本形から折るバラ 5角版
今回は、鶴の基本形から折るバラ(ねじり折りバードベースローズ)の5角形版をご紹介します。
基本となる鶴の基本形から折るバラ(ねじり折りバードベースローズ)は、鶴の基本形なので、正方形(四角)から折ってゆくわけですが、正5角形からも鶴の基本形は折ることができます。
この5角形の鶴の基本形から、ほとんど同じ手順で5角形版のバラを折ることができます。
鶴の基本形から折るバラ 5角版(左) 4角版(右)
4角版は、4枚花弁ですが、5角版では1枚増えて5枚花弁となり、花弁密度が上がってボリューム感のあるゴージャスなバラになります。
鶴の基本形から折るバラ 4角版(左) 5角版(右)
この鶴の基本形から折るバラ(ねじり折りバードベースローズ)は、4角版を10月21日(月)によみうりカルチャー大森 にて講習させていただきました。また、10月26日(土)に朝日カルチャー横浜にて講習予定になっています。5角版は、11月4日(月)に読売カルチャー大森で講習させていただく予定です。
折り紙教室の詳細はこちらです。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
「薔薇と折り紙の日々」イメージギャラリーを、設置しております。
お時間ある方はどうぞお立ち寄りください。
写真のクリックでギャラリーページに
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「5枚花弁のバラ」カテゴリの記事
- 五角構造のバラ N5 (講習作品から)(2023.06.20)
- 佐藤直幹氏の新刊「本物みたいなバラの折り紙」(2023.05.15)
- 五角のギフトボックス U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.20)
- ユニット構成のバラ U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.10)
- クリスマスローズ(Christmas Rose)(2022.03.01)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント