新年のご挨拶
新年おめでとうございます。
熊坂浩 氏の「三春駒」です。福島県に伝わる木製の郷土玩具を折り紙で表現した作品になっています。
今年は午年なので、馬をもう一つ。
この「馬」は中国の伝承作品だそうです。たしかになんとなく、埴輪の馬にイメージが重なる気がします。
熊坂浩 氏の「三春駒」は月刊「おりがみ」461号(日本折紙協会)に掲載の作品、中国伝承の「馬」は「博士の折り紙夢BOOK」(川崎敏和 編・著)朝日出版社に掲載の作品です。
実は今年は元旦からイベントのお仕事をさせていただいています。(詳細は改めてご報告させていただく予定です。)
お正月にのんびりできないのは残念ですが、まぁ普段のんびりしてるツケが回ったと思って仕事があることに感謝して頑張ります。
さて、2014年、どんな年になるでしょうか。皆様にとりましても良い年になることを心よりお祈りしております。
本年も当ブログをどうぞごひいきに。よろしくお願いいたします。
お気に召していただけたら、今年もぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「その他」カテゴリの記事
- 新刊「バラの折り紙入門」ペーパーバック特別先行販売(2025.07.11)
- 新刊書籍 発売のお知らせ(2025.06.30)
- 「上級者のためのバラの折り紙」英語版 “Origami Rose for Expert” English edition 発売のお知らせ(2025.06.13)
- ”Advanced Origami Rose”English edition 発売キャンペーン(2025.04.17)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
コメント