バラの花束(K+花芯のバラ)-1 (K1+)
せっかくの3連休ですが、あまりお天気良くないようです。
まぁ、もう夏休み!だと思えば、すでに心は晴れ晴れかもしれませんね。
巡回中割折り折り(花芯TypeK)のバラを使った花束アレンジは以前ご紹介させていただきましたので、今回は花芯径を小さくして巻きを増やしたK+花芯のバラの花束アレンジをご覧いただきましょう。
外周花弁の形状は、「新しい花芯構造のバラ」でご紹介した、Qローズの花芯をTypeKに置き換えたシンプルなバラです。
バラ4輪に、中央に伝承のユリを追加したアレンジになっています。
花束は、いつも講習させていただいているタイプのスタンダードな中空構造で、針金等を使わない紙だけのアレンジ作品です。
バラも花束も比較的作りやすい作品になっていますので、バラの入門者向けアレンジになっています。
バラに使用した折り紙はトーヨーの15cm折り紙「ペールオレンジ」(単色折り紙15.0cm No.144)です。
K+花芯のバラ(K1+)の花束アレンジ、いかがだったでしょうか。
この新しい花芯構造を持つバラやアレンジは、秋期(10-12月)にでも折り紙教室にて講習させていただく予定です。(詳細がきまりましたら、当ブログにてお知らせします。)
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
※アクセスカウンターがあふれてしまいそうだったので、1桁増やしました。もうすぐ100万アクセスです。(今月中に大台に乗りますかねぇ・・・)
※まもなく川崎敏和氏の新刊「ばらの夢折り紙」が発売されるようです!!楽しみですね。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラ(K2)の花束 (講習作品から)(2020.06.25)
- カーネーションの花束(書籍掲載作品から)(2020.04.08)
- バラ(C3)の花束 書籍掲載作品から(2019.10.03)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント