くじらの親子
大型台風の影響か、はっきりしないお天気です。
このまま台風と一緒に梅雨空もすっきり拭い去ってくれるとありがたいのですが…。
7月の祝日、海の日も近づいてきましたので、今回は「くじらの親子」をご紹介します。
青木良氏の「クジラ」を大小で親子に見立てました。
鳥や魚の折り紙作品は飾るのに苦労します。糸でつるしてモビールスタイルに仕上げるのはありふれていて(飾る場所も限られますしね)今一つな感じがします。
今回は笠原邦彦氏の回転折りによる「波立ち」で大海原の波を表現してみました。
青木良氏の「くじら」は半開構造ですが、立体的で細部のリアリティも抜群だと思います。
回転折りによる「波立ち」は等間隔につけた折り目を片側だけつまんで斜めにヒダを寄せるように折り上げてゆく手法で、ポテトチップスの「厚切りリッチカット」みたいな波が出来上がります。
「くじら」も「波」も良い感じで、大海原をかき分けて「ザバーン」と勢いよく泳ぐ様子が表現できたのではないかと思います。(いつもの自画自賛!)
この「くじらの親子」は7月26日(土)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜にて、講習させていただく予定になっています。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
出典を記しておきます。
「くじら」(青木良氏) 月刊「おりがみ」第383号
日本折紙協会
「波立ち」(笠原邦彦氏) 「おりがみ新発見〈1〉」半開折り・回転折り・非対称の形
笠原邦彦著 日貿出版社
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
コメント