K1ローズの小さな花束
すっかり爽やかな秋空になってしまいました。夏が短かったのか、秋が早かったのか…。
今回はK1ローズで小さな花束を作ってみましたので、ご紹介しましょう。
TypeK1のバラは、巡回中割折りという花芯構造の練習用という位置づけですが、小さなバラにはこれで十分のようです。
左からK1ローズの花束、C2(水色)、K3(黄)、C2(赤)
花がちいさいので、K+ 花芯にすると形成が難しくなりそうだったので、最もシンプルなK1ローズの花束としました。
手のひらサイズのK1ローズの花束
普通の人より特別に手が大きいわけじゃありません。(一応念のため、ちなみに「手のひら」初出演です)
花束の構成は、いつも講習させていただいてる物と基本的に同じで、以前ご覧いただいた、K1+ で作った花束のちょうど1/2のサイズになります。
左からK1ローズの花束、C2(水色、赤)、K3(黄)
この小さな花束は、先日、誕生日が1日違いの友人と誕生会(というかお酒飲んでるだけなんですが)をさせていただきまして、その際に誕生日プレゼントとしてお渡ししました。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラ(K2)の花束 (講習作品から)(2020.06.25)
- カーネーションの花束(書籍掲載作品から)(2020.04.08)
- バラ(C3)の花束 書籍掲載作品から(2019.10.03)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント
こんにちは~♪
可愛いですね~~~ 手のひらサイズの花束~♪♪♪
机の前に飾っておきたいような可愛らしさですね~
なか先生、お誕生日だったんですね~
遅ればせながら
『Happy Birthday!』*:..。o○
投稿: 愛美子 | 2014年9月22日 (月) 13時44分
>> 愛美子 さん、
ありがとうございます。
でも、まぁ、誕生日はほっといても毎年来ちゃいますしね。飲んだくれる言い訳ですね。
小さな花束はいつも評判はいいんですが、作る手間は大きいのとあんまり変わらないんですよね。
投稿: なか(管理人) | 2014年9月22日 (月) 13時54分