K2とK2+ ローズ
11月も半ばを過ぎて、晩秋というより冬っぽくなってきちゃいましたね。
「今シーズン一番の冷え込み」ってやつが更新されてゆきます。
さて今回は講習見本用に折ったK2とK2+ ローズ です。
K2+:左 K2:右
巡回中割折りの花芯を持つKローズで、カップ状の外周花弁を持つ本格的?バラがK2で、更に花弁のボリュームが増すよう花芯を少し変更した作品がK2+です。
今回も見本としてよく見ていただけるよう、17.6cmのちょっと大きめの折り紙で折ってみました。
K2+:左 K2:右
K1と比較すると、カップ状の花弁を実現させるため外周花弁を少し大きく形成し湾曲するように絞るような構成になっています。折る工程はK1よりちょっと増えますが、横から見たフォルムは、よりバラらしくなったのではないかと思います。
K2+:左 K2:右
花芯はK1と同じ巡回中割折りで構成されています。また、K2からK2+への変更点はK1→K1+の変更箇所と基本的に同じです。
K2+:左 K2:右
K2ならびにK2+ローズいかがでしたでしょうか。
このK2、K2+ローズは11月11日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャーにて講習をさせていただきました。
折り紙教室の詳細情報はこちらです。(スマホの方はPCサイトモードで!)
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント