椿と鶴のつなぎ折り
2月になりましたね。暖かい春の日差しが待ち遠しいです。
以前、お正月向けの作品として「バラと鶴のつなぎ折り」をご紹介させていただきましたが、今回は中央のバラを椿にした作品をご紹介させていただきましょう。
「椿と鶴のつなぎ折り」です。
K2ローズをベースにアレジした椿は紹介済みですが、鶴中央に配置したつなぎ折り用のバラの花芯に手を加えて、特徴的な「しべ」を折り出して椿にアレンジしました。
椿の「しべ」にはホイル折り紙を切り貼りしてあります。
折り鶴4羽と中央の椿は1枚の和紙千代紙からのつなぎ折りです。
バラから椿への変更で100%和のテイスト(純和風?)になったかと思います。
念のため、椿中心で思いっ切りグルグル回ってもバターになったりしません。(お約束? 椿油くらいなら取れてもいい気もしますけど…)
さて、「椿と鶴のつなぎ折り」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント