カーネーション(5セル)のテーブルフラワー
だいぶ日差しが強くなってきましたが、5月らしい爽やかなお天気が続いています。
カーネーションが主役になれる母の日はもう終わっちゃいましたが、せっかく作ったのでカーネーション(5セル)のテーブルフラワーをご紹介しておきます。
カーネーションは以前ご紹介した5セル構造のもので、カーネーション3輪と伝承のユリ4輪に葉っぱを配置した作品になっています。
8角形の花台は、いつも講習させていただいているタイプのものです。
このアレンジとは異なりますが、5セル構造のカーネーションを使った花束は、5月12日(火)に、そごう横浜9Fの読売カルチャーで講習させていただきました。 細かな折り込みでギャザーをよせる作業が結構大変な作品でしたが、皆さん無事に花束を完成させてお持ち帰りいただくことができました。
折り紙教室の詳細はこちらです。→ 折り紙教室のご案内
さてカーネーションのテーブルフラワー、いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
佐藤ローズ(Naomiki Sato Rose)でおなじみの佐藤直幹氏の書籍「バラの折り紙」が間もなく日本ヴォーグ社より発売されるようです。
Amazonでは予約も始まってるみたいですね。6月末の発売予定が少し延期されたようです。
※追記 8月27日にDVD付きで発売されるとのことです。発売が楽しみですね。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「カーネーション」カテゴリの記事
- カーネーション for Kids(2023.05.09)
- 本格的なカーネーション 「折り紙のバラとくすだま」掲載作品(2022.05.03)
- カーネーション(for Kids) の折り方(2022.04.26)
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- カーネーション(書籍掲載作品から)(2020.05.07)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント