« カーネーション(5セル)の花束 | トップページ | バラのくす玉(バラ玉)U2-30 »

2015年5月11日 (月)

ユニットのバラ(U2-4、U2-5)

なんだか、お天気に恵まれたゴールデンウィークもあっという間に終わっちゃっいましたね。

さて、今回はユニット折り紙で作るバラです。

ユニット折り紙というと、「くす玉」というイメージですが、くす玉の球体を構成するためには結構たくさんんのユニットを組み合わせる必要があります。

一つ一つのユニットは比較的単純な場合が多いですが、たくさん折るのは大変です。(本質的に根気のない私にはあんまり向いてないんじゃないかと思ってます。)

そこで、4~5個の少数モジュール(ユニット)の組み合わせで1輪のバラを作ってみました。(さすがにこの数では球体はムリなので…)

ユニット折り紙によるバラをご紹介させていただきます。

ユニットのバラ (左から U2-4、U2-5)
ユニットのバラ (左から U2-4、U2-5)

左は4枚組(U2-4)、右は5枚組(U2-5)です。 

1枚折りのバラの折り紙の場合、正方形から折ると4枚花弁ベースの作品が出来上がります。花弁ボリュームを増すために5枚花弁べースの作品にしようとすると、5角形から折る必要があります。

ユニットのバラ(U2-4)
ユニットのバラ(U2-4)

4角→5角の変換は結構大変で、実質的に別の作品になってしまいます。(5角形版の川崎ローズとか結構苦労してますから…)

5角形や6角形だと、四角い紙から切り出した際の「切り屑問題」も発生します。

ユニットのバラ(U2-5)
ユニットのバラ(U2-5)

このユニットのバラの花弁枚数は、ユニット数で決まるので、花弁ボリュームを増したければ組むユニット数を増やせばいいだけです。5枚花弁ベースの(U2-5)も正方形から折るユニットが5つあればいいだけです。(全部正方形なので切り屑の問題はないんです)

ユニットのバラ (左から U2-7、U2-5、U2-4)
ユニットのバラ (左から U2-7、U2-5、U2-4)

調子に乗って7枚組(U2-7)とかも作ってみましたが、バラっぽくなくなっちゃいましたね。(過ぎたるは…)

作品としての完成度はあんまり高くなくて(あっ!いつものことなんですが…)がくを糊付けしてやらないと、花弁がきちんと固定されないという問題もあるのですが、まぁ,やさしくできるので良しとしておきます。

一枚折りの純粋な折り紙というより、アートフラワーの技法に近いのかもしれませんが、簡単に手軽に、折り紙初心者でも取り組める作品として、上出来なんじゃないかと思っております。

さて、ユニットのバラ(U2-4、U2-5) いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

|

« カーネーション(5セル)の花束 | トップページ | バラのくす玉(バラ玉)U2-30 »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

5枚花弁のバラ」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

くす玉・ユニット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カーネーション(5セル)の花束 | トップページ | バラのくす玉(バラ玉)U2-30 »