C1ローズのテーブルフラワー
爽やかな秋晴れのお天気が続いています。皆さんは3連休はどんなご予定でしょうか。
さて今回は、TypeC花芯のシンプルなバラC1ローズを使ったテーブルフラワーをご紹介します。
TypeCの花芯構造は、くるくると巻き絡めるユニット折り紙作品の接続部分の構造を花芯の表現のために使った作品です。
C1ローズは、折り紙作品のくせに、あまり折るところが少ないというちょっと変わった作品ですが、その分ゆるやかな曲線で構成された優美なバラになっています。
紙の裏側が出ないので(厳密にいうと花の奥に少し出ちゃうんですが)、裏白の普通の折り紙で折れるところも気に入っているポイントです。
シンプルすぎて1輪だとちょっと寂しいのですが、今回はC1ローズ5輪にユリと葉っぱを加えて盛り花風のテーブルフラワーに仕立てました。
8角形の花台は、伝承の椿をベースにした、いつも講習させていただいている物です。
C1ローズはちょっと縦サイズが大きいため、花台からはみ出すくらいになっちゃいましたが、まぁこれも豪華でよろしいのではないかと思います。
このC1ローズのテーブルフラワーは、そごう横浜9Fの読売カルチャーにて、11月24日(火)、12月8日(火)に講習させていただく予定になっています。
折り紙教室の詳細はこちらです。→ 折り紙教室のご案内
さて、C1ローズのテーブルフラワー いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント