作品展示のご案内 よみカル横浜文化祭
強烈な寒波の影響で、日本中カチンコチンに凍り付くような寒さです。風邪などひきませんように皆さまご自愛くださいませ。
さて、来る2016年2月6日(土)~9日(火)に、そごう横浜9Fの市民フロアにて「よみカル横浜開設30周年記念文化祭」が開催されます。
バラ(U5-4):このバラの花束アレンジも展示予定です。
私が講師を担当している、よみカル横浜教室の折り紙講座「指先の魔法☆折り紙」からも作品を出展させていただく予定になっています。
講師指導による受講生の方々の作品がを中心になりますが、講師作品(ブログ未公開の作品も?)も何点か並ぶ予定です。お近くにお越しの際にはぜひご来場ください。
詳細はこちらです。
場所: そごう横浜9F 市民フロア
日時: 2月6日(土) 11:00~19:00
2月7日(日) 10:00~19:00
2月8日(月) 10:00~19:00
2月9日(火) 10:00~16:00
土曜日の11:00~15:00、日曜日の12:00~16:00は、私も会場近辺にいる予定ですので、ご来場の際にはお声をおかけください。
作品展示の準備のため、作品名や出展者の名前を記入したのネームプレートを作成しました。
出来合いのカードに記入して、プラスティック製のカードホルダーを使って立てるのが一番簡単な方法だと思います。
手書きよりもプリンターで印字したほうが視認性が高いなぁと思ったのですが、小さなカードは直接プリンタに給紙できないので、A4サイズくらの紙にまとめて印字して切り分けたりする必要があります。
結局、印刷後、切り出したりする手間がかかってしまうことを考えて、今回はペーパークラフト(折紙工作?)で、組み立て式のネームプレートを作成してみました。
プリンターで印字した紙を切り抜いて、組み立てると…
自立型のネームプレートが完成します(拍手!)
まぁ、カードホルダーが貧乏で買えないだけって話なんですが、折紙工作で作っちゃうというのも、折り紙講座の展示らしくてよろしいのではないかと思っています。
40cm×50cmの展示スペース2区画だけの、とても小規模な作品展示ですが、どうか是非この機会に実際の作品をご覧いただけたらと思っています。ご来場を心よりお待ちしております。
さて、よみカル横浜文化祭 作品展示のご案内 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
展示させていただいた作品はこちら(前半・後半)からご覧いただけます。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「その他」カテゴリの記事
- 新刊「バラの折り紙入門」ペーパーバック特別先行販売(2025.07.11)
- 新刊書籍 発売のお知らせ(2025.06.30)
- 「上級者のためのバラの折り紙」英語版 “Origami Rose for Expert” English edition 発売のお知らせ(2025.06.13)
- ”Advanced Origami Rose”English edition 発売キャンペーン(2025.04.17)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
コメント