ツバキ
急に暑くなったり、雪が降るほど冷え込んだり、ジェットコースターみたいな気温の今日この頃です。体調などくずされたりしていませんでしょうか。寒さは戻ってきちゃいましたけど、なんとなく少し春が近づいてきた気がします。
さて、少し前の話になりますが、折り紙作品をプレゼントにしたいというご依頼を受け、椿のアレンジを作成いたしました。今回はこの作品をご紹介させていただきましょう。
椿(Based on K2)のアレンジです。椿は単体で既にご紹介しておりますが、K2というカップ状の外周花弁を有するバラの花芯部から「しべ」を折り出した作品です。
このアレンジでは、展示台に紅白の椿3輪と葉っぱ(4枚)を配置しています。(まぁ、アレンジといっても、台に乗せて接着剤で止めただけなんですが…)
展示台はいつも講習させていただいている物です。
プレゼント用ということで、作品を納める専用の箱も作成いたしました。
寸法を合わせて作りましたので、ピッタリ箱に納めることができます。(ピッタリ合わなきゃ設計ミスだもん)
実際のところ、中身よりも箱のほうが手間も時間もかかっっちゃいましたね。
K1というバラをベースにした、サザンカは3月20日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜教室で講習させていただく予定です。
さて、ツバキ いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント