シンプルローズ(佐藤ローズ)
なんだか意外と雨が少ないですが、この時期らしく気温も上がってきました。とりあえず難なく湿気の多いシーズンをやり過ごして、ギラギラ輝く太陽の夏を迎えたいと思っています。熱中症対策には十分お気を付けください。
さて今回は、フランス在住の佐藤直幹氏創作のバラ、佐藤ローズの中から入門用として取り組みやすい「シンプルローズ」をご紹介します。 (特別講習のお知らせもあります。)
五角形からスタートして、ねじり折り・立体化による花芯、外周の折り上げによる外周化弁形成など、佐藤ローズの特徴をすべて含んでいるにもかかわらず、シンプルな構成で折りやすい作品です。(まぁそれでも、天下の佐藤ローズなのでそれなりの折りごたえはありますが…)
昨年(2015年8月)に佐藤直幹氏の書籍、「ー1枚の紙から折るー バラの折り紙
」が日本ヴォーグ社より出版されています。 折り紙ファンの方は既に入手されている方も多いと思います。
折り紙教室の生徒さんに、この佐藤さんの書籍を紹介させていただいたところ、「とても難しそうで、ため息をつきながらページを眺めてるだけ」という お声をいただきました。ぜひ講習してほしいというご要望も多かったので、夏の折り紙教室で取り上げさせていただくことにしました。
佐藤さんからは講習の許可もいただいておりますので、いつも通り私が講習してもいいんですが、せっかくなので…
8月9日(火)のよみうりカルチャー横浜の教室では、「佐藤ローズ特別講習」と題して、創作者の佐藤直幹氏ご本人を客員講師にお招きしてこのシンプルローズの講習を行っていただくことにいたしました(客員講師をご快諾いただいた佐藤直幹氏に深く感謝します。)
まぁ、もちろんこの講習のためだけにわざわざフランスから来ていただくわけじゃないんですが、貴重で多忙な日本滞在時間の一部を本講習に割いていただくことには変わりありませんので、佐藤ローズにご興味ある方はこの機会にご参加いただければと思います。
(なお、日頃より受講していただいている生徒さんのための特別講習のため、8月9日1回だけの受講はできません。あしからずご了承ください。 折り紙教室も長く受講してれば、たまには?イイこともあるってことです。)
現在開催中の2016年春の折り紙教室の詳細はこちらです。
これから開催の2016年夏の折り紙教室の詳細はこちらです。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちらからご覧いただけます。
さて、シンプルローズ(佐藤ローズ) いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「5枚花弁のバラ」カテゴリの記事
- 五角構造のバラ N5 (講習作品から)(2023.06.20)
- 佐藤直幹氏の新刊「本物みたいなバラの折り紙」(2023.05.15)
- 五角のギフトボックス U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.20)
- ユニット構成のバラ U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.10)
- クリスマスローズ(Christmas Rose)(2022.03.01)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
コメント