バラ(U1-1)
長雨の涼しい日が続いて、タンスから長袖でも引っ張り出そうかと思っていたら、暑さが戻ってきちゃいましたね。9月もそろそろ終わりですが、この気候変化に体調を崩される方も多いかと思いまうす。皆様、どうぞお体ご自愛くださいませ。
今回は1枚折りのとってもシンプルなバラ(U1-1)をご紹介します。
U1を使ったバラのくす玉は、12枚組(U1-12)、24枚組(U1-24)、30枚組(U1-30)などをご覧いただいていますが、今回はU1ユニットを1つで構成した単体のバラです。
オリジナル作品の分類のための記号Uはユニット作品を意味していますが、1個しか使いませんので、結局1枚折りの作品ということになります。
非常にシンプルでやさしい作品なので、お子さんやお孫さんとご一緒に折っていただけるバラになっています。(たぶん私の作品の中では一番やさしいんじゃないかと思います。)
10月から折り紙教室も新しい秋シーズンとなり、新しい生徒さんも加わるかもしれないなぁということで、やさしい入門用の作品を取り上げることにしました。
教室ではこのバラ(U1-1)を使って、1輪の小さな花束アレンジに仕立てる予定です。
花弁枚数の多い複雑でリアリティの高い薔薇もいいですが、たまにはこんなシンプルなバラで折り紙による作品制作の楽しさ(苦悩じゃなくね)を味わっていただきたいと思っています。
このバラ(U1-1)を使った小さな花束は、10月2日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜にて、10月11日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャー横浜で、講習させていただく予定になっています。
2016年秋の折り紙教室の案内はこちらです。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちらからご覧いただけます。
残席がわずかなので、見学や体験受講の予約が入った段階で満席表示になっちゃう場合があります。あきらめずにキャンセル待ちにお申込みください。
さて、とてもシンプルな作品「バラ(U1-1)」 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。PCの方はWeb版はこちらから。 https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント