« 「お化けカボチャ」東希小コミニティハウス講習会 | トップページ | くり »

2016年10月 9日 (日)

3枚羽のカーラーユニットと星のバラ玉

なかなかすっきり晴れ渡った秋空を眺めることができませんが、気温はすっかり秋らしい涼しさになってきました。朝晩はちょっと冷える感じもあって、昼夜の寒暖の差が大きくなっています。季節の変わり目、体調などくずされませんようどうぞお気を付けください。

今回は3枚羽のカーラーユニット星のバラ玉をご紹介します。

Herman Van Goubergen 氏の「カーラーユニット」(Curler Units)は風船の基本形の4つの羽を巻き絡めて作る、比較的組みやすいくす玉です。

4枚羽根のオリジナルのカーラーユニットでは、立方八面体斜方立方八面体二十・十二面体など、一つの頂点に4つの面が集まる立体を組むことができます。

しかし、一つの頂点に3つの面が集まる立体構造の正12面体は4枚羽のユニット形状では組むことができません。

3枚羽のカーラーユニットと星のバラ玉

そこで、4枚羽を3枚羽に縮退したアレンジ作品が、3枚羽のカーラーユニット20枚組です。

これにより、各巻き面が5角構造を有する美しい正12面体のくす玉が実現できるようになります。

3枚羽のカーラーユニットと星のバラ玉

さらにロールジョイント部が美しい花となるよう、ユニット形状を根本的に新しく作り直したのがオリジナル作品の星のバラ玉です。

カーラーユニットのように組みながら、あるいは組み上げた後に手で巻きを加えることができないため、巻き癖を付ける作業や組み立てには緻密で繊細な作業が必要になりますが、お花(バラ)らしい美しい花芯形状が実現できます。

2つを並べてみると、つんつんした正12面体である点ではよく似ていますが、ちょっと油断してると攻撃してきそうな危険な香りのする「宇宙怪獣の卵」から、だいぶ「友好的な感じ」に進化できてるんじゃないかと思います。

オランダの画家(版画家)エッシャー(M.C. Escher.)の作品に「花のある多面体」という作品がありますが、このイメージに最も近いかもしれませんね。

3枚羽のカーラーユニットと星のバラ玉

両者の立体構造は基本的同じであるため、3枚羽のカーラーユニットが組めるようになると、星のバラ玉も同様に組むことができるようになります。(ユニット形状は異なりますが…)

この3枚羽のカーラーユニット20枚組は、10月16日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜教室にて、10月25日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャーにて、講習させていただく予定です。最近、余力のある生徒さんも増えてきたようなので、ついでに星のバラ玉のユニットの作り方も合わせて講習しちゃおうかなぁと考えています。

2016年秋の折り紙教室の案内はこちらです。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちらからご覧いただけます。

さて、「3枚羽のカーラーユニットと星のバラ玉」 いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

出典 (Herman氏の4枚羽のオリジナル)
「カーラーユニット」(Herman Van Goubergen 氏) 月刊「おりがみ」 第457号 日本折紙協会
Curler Units (Herman Van Goubergen 氏)  British Origami Society

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。 https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

 

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

|

« 「お化けカボチャ」東希小コミニティハウス講習会 | トップページ | くり »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

5枚花弁のバラ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

くす玉・ユニット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「お化けカボチャ」東希小コミニティハウス講習会 | トップページ | くり »