ハートの薔薇(U4・5-6)
この時期にふさわしい極寒のお天気が続いています。冬って毎年こんなに寒かったんでしたかねぇ。昨日は雪もちらほら舞っていたようです。まぁ、この寒さを乗り切れば、もうすぐ春もやってくることでしょう。
さて、今回は「ハートの薔薇(U4・5-6)」 です。
バレンタインデー向けに作っていたチョコレートがいつの間にか金の延べ棒(金塊)に化けてしまったので、このシーズンにふさわしい作品としてハート型の薔薇を作ってみました。
ベースとなっているのはU5ユニットで、大きめの外周花弁を有しているのが特徴です。
このU5ユニットを3個使って、大きな最外周の花弁3枚で三角形のシルエットをつくり、ハート型にしちゃおうというのが当初のもくろみ(なぜか、悪だくみのように聞こえてしまう…)でした。
しかしながら、U5ユニット3個だけでは十分な花弁ボリュームが得られず、あまりに寂しく(スカスカ?)なってしまったので、急遽U4ユニットを3個追加して(増量材か?)、内周花弁のボリュームをかさ増しいたしました。
U5ユニットはU4ユニットの後継ユニットで、U4の外周の2枚の花弁を一つにまとめて大きくしたものです。このため内周花弁の構造はU5とU4とでほぼ同じため、混在させても違和感は少ないと思います。
最終的にU5ユニット3個+U4ユニット3個の計6個の混成ユニットで出来ています。
記号番号による表現だと、U4・5-6 にでもなるのでしょうか。(U4-3+U5-3 でもいいんんですが…)
3枚の大きめの外周花弁(U5)を左右の2枚は丸く、下方の1枚は先を尖らせるようにカールさせて、ハートのシルエットの薔薇となりました。
まぁ、真正面から見ないとハート形状はよくわからないんですケドね。
ユニットを6個も使ってますんで、それなりにゴージャス感も出せたのではないかと思います。
四角い折り紙的には4個、写実性を追求した5角構造実現のためには5個のユニットを使って薔薇を構成する場合がほとんどで、3個あるいは6個のユニットで薔薇を組むことは全く想定していませんでした。これもユニット構成ならではの柔軟性の高い応用例なのかなぁと思っております。
自然界に咲く本物の薔薇でも偶然ハートのシルエットになることはありそうですが、折り紙なら意図的に(というか無理やり?)ハート型にすることができちゃうわけです。
こんな拙い作品ではありますが、「愛と平和」を皆様に、そして世界に、お伝えできればと思っております。
U4ユニットを4個使った薔薇U4-4aは、2月14日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャーにて講習させていただく予定になっています。
2017年冬の折り紙教室の案内はこちらです。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちらからご覧いただけます。
さて、「ハートの薔薇(U4・5-6)」 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。 https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「川崎ローズ」カテゴリの記事
- 京急COTONOWA 「川崎ローズ完全マスター」、よみうりカルチャー横浜「初級・基礎」講座(2022.10.09)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- 川崎ローズ「薔薇」と複合ねじり折りアレンジL3(2020.03.05)
- 初代川崎ローズのアレンジ(複合ねじり折り)(2019.08.02)
- 複合ねじり折りを使った 初代川崎ローズ(福山ローズ)(2019.04.26)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
「くす玉・ユニット」カテゴリの記事
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- Magic Rose Cube のアレンジ(2023.05.02)
- 鶴のギフトボックス (講習作品から)(2022.12.30)
- ユニット構成のバラU7-4、U7L-4 (講習作品から)(2022.12.09)
- バラのくす玉U4-30 (クラッポマーブル)(2022.11.10)
コメント