カーネーション(9セル)の花束
皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。もちろん、いつもと相変わらずお仕事だという方も多いのかもしれませんが…。(実は私も迫る作品展の準備に追われる日々なんですが…、まぁ、日頃からぶらぶら遊んでるんで、たまには仕事しないとね。)
5月に入って母の日も近づいてきましたので、今回はカーネーション(9セル)の花束をご紹介させていただくことにしましょう。
当ブログでは、何種類かのカーネーションをご紹介していますが、その中で最も見栄えの点で評価の高い(作りやすさの評価じゃなく)のが9セル構造のカーネーションです。
折り紙の総合的な評価としては、そこそこのボリュームがあり、作りやすいこと、裏白の普通の折り紙が使えること等から、5セル構造のカーネーションのほうがバランスが良いとは思うのですが、今回は作品展示 向けの作品なので、見栄え優先で9セルのカーネーションを、母の日のプレゼントのイメージで花束に仕立てました。
花1輪は、すり鉢状のセルが9個集まった構造で、1枚の折り紙から折り上げることができます。残念ながら普通の折り紙では裏の白い面が出てしまうので、両面同色の折り紙(クラサワ:モノカラー両面染めおりがみ )を使っています。
カーネーション4輪と、伝承のユリの小花5輪、葉っぱなどをいつも折り紙教室で講習させていただいている、ブーケ台に載せた作品になっています。
この9セルにしろ5セルにしても、一枚折りでカーネーションの花弁を表現するのは結構手間がかかってしまい、教室の生徒さんにご苦労をおかけしてしまうので、今期の講習では作業性を少し改善したユニット構造のカーネーション(テーブルフラワー)を講習させていただきました。
カーネーション(ユニット)のテーブル花は、4月16日、5月7日の2回講習でルミネ横浜8Fの朝日カルチャーにて、4月25日、5月9日の2回でそごう横浜9Fのよみうりカルチャーにて講習予定です。
また、このカーネーション(9セル)の花束は、5月9日(火)~14日(日)に都内の画廊にて、他の作品と合わせて展示させていただく予定です。
5月9日(火)は横浜での講習のため不在となりますが、それ以外は会場におりますので、どうかお時間ございましたら足をお運びください。
作品展示の詳細はこちら です。 折り紙作品展示のご案内
さて、「カーネーション(9セル)の花束」 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
クラサワの「モノカラー両面染めおりがみ」です。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
(作品展示 にもどうぞ足をお運びください。)
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。 https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラ(K2)の花束 (講習作品から)(2020.06.25)
- カーネーションの花束(書籍掲載作品から)(2020.04.08)
- バラ(C3)の花束 書籍掲載作品から(2019.10.03)
「カーネーション」カテゴリの記事
- カーネーション for Kids(2023.05.09)
- 本格的なカーネーション 「折り紙のバラとくすだま」掲載作品(2022.05.03)
- カーネーション(for Kids) の折り方(2022.04.26)
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- カーネーション(書籍掲載作品から)(2020.05.07)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント