« 折り紙教室(2017年夏)のご案内 | トップページ | バラ(C3)の花束 »

2017年5月28日 (日)

バラ(U10-4)のテーブルフラワー

徐々に気温が上がって、暑く感じる日も多くなってきました。何よりも増して、空気の重さというか湿度も感じるようになってきて、梅雨の到来間近を予感させます。

さて折り紙作品のご紹介ですが…

今後しばらくは、先日の父の米寿展に併設した折り紙作品展で展示させていただいた作品を順次ご紹介させていただこうと思っています。(大変多くのご来場をいただき誠にありがとうございました。)

今回はバラ(U10-4)のテーブルフラワーです。

バラ(U10-4)のテーブル花 創作:中 一隆

10番目のユニットU10を4個使ったシンプルなバラは既に紹介させていただいていますが、このバラ(U10-4)を使ったテーブルフラワーになります。

バラ(U10-4)のテーブル花 創作:中 一隆

バラ(U10-4)4輪と伝承のユリの小花3輪、葉っぱ3枚をアレンジした作品になっています。

バラ(U10-4)のテーブル花 創作:中 一隆

花器はいつも折り紙教室で講習させていただいてるものです。

バラ(U10-4)のテーブル花 創作:中 一隆

各花一輪一輪の独立性をやや高めるよう配置して、バラ(U10-4)のシンプルですっきりしたフォルムを生かしています。

シンプルさを追求したというか、構造検討のための原理モデルとして作ったU10ならびにU10-4ですが、何輪か集めると華やかさも演出できて、意外と良い作品に仕上がったと思っています。

さて、「バラ(U10-4)のテーブルフラワー」 いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

○好敵手との折り紙バトル?

折り紙作品展示の会場にお越しいただいた小学4年生の女の子(自宅にトーヨーの単色100枚入り折り紙が全色そろってるそうです)に、ご来場御礼の意味でバラ(K1)を差し上げたところ、お返しに川崎敏和氏の「カエル」をその場で折ってくれました。

私はとりあえず「ピョンピョンがえる」(伝承)で応戦いたしましたが、足元にもおよばず圧倒されました。

更に彼女は中心をねじるバードベースローズを作ってくれたのですが、勝利目前の焦りのためか、ねじりが中央で整わず、私が一緒にお手伝いさせていただき、ようやく美しいねじりバラを一緒に完成させることができました。(折り紙講師のメンツが潰れなくてよかったです)

最後は2二人で固く握手をし、今後の折り紙界でのお互いの活躍を誓い合ったのでした。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。 Instagram https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

|

« 折り紙教室(2017年夏)のご案内 | トップページ | バラ(C3)の花束 »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

くす玉・ユニット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 折り紙教室(2017年夏)のご案内 | トップページ | バラ(C3)の花束 »