あさがお
7月に入って、青い空と日差しが待ち遠しくなってきました。早く梅雨明けしませんかねぇ。(まぁ、梅雨明けしたら暑くってやになっちゃうんでしょうけど…)
今回は折り紙教室の講習作品から、「アサガオ」をご紹介しましょう。
花は、竹川青良氏の「吹き上げ点取りゲーム」の駒をひっくり返してアサガオに見立てています。
アサガオの花4輪ベースに、つぼみ2輪と葉っぱ2枚で、鉢植えっぽいアレンジが構成されています。
支柱に巻き付いたツルはダミーで、葉っぱやつぼみは支柱に直接ボンドで糊付けしてあります。(木工用ボンドは偉大です。)
アサガオのつぼみは、折り紙の白い裏地が上手く出るように、正方基本形をねじったものになっています。
この「アサガオ」は7月2日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャーにて講習させていtだきました。また、7月11日(火)にはそごう横浜9Fのよみうりカルチャーにて講習予定です。
7月からの夏の折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。
今期の折り紙教室の目玉は、フランス在住の折り紙作家佐藤直幹氏を客員講師にお招きした佐藤ローズ「シンプルローズ」講習 です。 8月6日(日)の朝日カルチャーの講習は公開講座として、この日1日のみの受講が可能です。現在まだ若干の空席がございますので、奮ってご参加いただければと思います。(常設講座「花の折り紙」にも現在若干の空きがあります。 ん~っ、意外と人気ないのかなぁ…)
さて、「あさがお」 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
竹川青良氏「吹き上げ点取りゲーム」 おりがみ傑作選1
(日本折紙協会)
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
コメント
朝顔、綺麗な季節になりましたよね!
我が家でも、「白」「赤」「ピンク」などなど
毎朝、見ていても楽しい季節になりました。
折り紙を拝見しても、素晴らしいと感激しております。
投稿: amazonhead | 2017年7月 8日 (土) 17時38分
amazonhead さん、
コメントありがとうございます。
難易度が高い作品ではありませんが、まとまり感のある良い作品に仕上がっていると思っています。折り紙教室の生徒さんにもとても好評の作品です。
投稿: なか(管理人) | 2017年7月 8日 (土) 22時17分