ソフトクリーム(ダブルミックス)
日差しがあるとちょっと暑いですが、空気はすっかり秋のものに入れ替わっているようです。やっと平年並みの陽気に戻って、ちょっとほっとしている感じです。
さて今回は、ソフトクリーム(ダブルミックス)をご覧いただきましょう。
先日のアイスクリームの試作品をを折り紙教室の生徒さんに見ていただいたところ…。
お客 : 「単一フレーバーじゃなく、ダブルミックスはないの?」
店主 : 「うちは、そういう今風なのやってないんです。」 「2個買ってください。」
とか言ってごまかしていたんですが、皆様の熱いご要望にお応えしてダブルミックスも開発いたしました。
基本構造はアサガオのつぼみと一緒で、折り紙の白い裏面を上手く出すことで、2色のアイスクリームを表現しています。そういうわけで、基本的にバニラとのミックスのみの対応になります。(ストロベリーとチョコのミックスだと特殊な両面折り紙が必要になっちゃうんで…。 いいじゃんバニラはアイスの王道だもん。)
アサガオのつぼみと同様な手法では、90度ごとに色が変わるので、アイスクリームのねじりの2山分が同じ色になっています。簡単なので、これはこれでよいかとも思ったのですが、1山づつ色を変えたバージョンも開発いたしました。
45度ずつ色が交互に出るようにして、見事に1山ずつ色が変わるダブルミックスが完成いたしました。(まぁ、食べた感じにそれほど大きな差はないんじゃないかと思いますが…)
どうしても複雑な折り方になり、折り紙の重なりで局所的に厚みが増すため、なかなか単色フレーバーのようにクリームの滑らかな舌触り(?)が出しにくくなっちゃっているのが課題でしょうか。まぁ、お好みで色々作っていただける選択肢が増えることはよろしいことなのでしょう。
今回のダブルミックス開発に伴い、コーンも少し改良してみました。下部を少し絞ってシャープ(サククサク)な感じのコーンに仕立ててみました。(テクスチャーはプリンタで折り紙に予め印刷しています。)
さて、「ソフトクリーム(ダブルミックス)」 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント
いつも素晴らしいです。市販のアイスクリームサイト『アイスクリームファン』さんと親しくして頂いており、バニラ・プレーンの時もその舌触りのなめらかさに二人で惚れぼれ眺めさせて頂いたのですが、チョコもイチゴも思わずほおばってしまいそうです。今回は、コーンの肌触りもソフトを持っている時の触感が頭の中に浮かんできて … 折り紙のテクニックを超えて『薔薇と折り紙の日々』様の豊かな才能にただただひれ伏すばかりです。
投稿: | 2017年9月14日 (木) 00時30分
コメントありがとうございます。
おかげさまで、
折り紙教室の生徒さんにも好評で、
この夏のヒット作になりました。
「豊かな才能」に恵まれていたら、
ちっとも儲からない仕事のために
日々苦悩し続けなくてすむのかなぁと、思ったりしますが…。
投稿: なか(管理人) | 2017年9月14日 (木) 04時19分