« バラのくす玉 U8-30 | トップページ | 栗 »

2017年10月18日 (水)

バラ K2

今日は久しぶりにちょっと日差しもあるようですが、明日からまた冷たい雨の日が続くようです。このまま冬になっちゃうのでしょうか?ヤダなぁ。

さて今回は、バラ(K2)をご覧いただきましょう。

すでに花束にアレンジした作品(バラ(K2)の花束)はご覧いただいてるので、今さら感もありますが、単体のバラとしても完成度が高い作品なんじゃないかと思うので、じっくりご覧いただきたいと思います。

バラ K2 創作:中 一隆

折り紙のバラは、色々な折り紙作家の先生方が創作されていますが、このK2は、15cmの(一番安い)普通の折り紙で折ることができるのが大きな特徴です。

バラ K2 創作:中 一隆

コストパフォーマンス(コスパ?)という言葉があります。コストパフォーマンスを高めるためには同じ原材料でより良い作品を作ろうというアプローチが普通ですが、原材料価格を最低限にまで追い込んじゃうというアプローチもある、ということです。

入手しやすく、どこにでもある普通の折り紙で、どこまで良い(美しい)バラが出来上がるかというチャレンジになります。

バラ K2 創作:中 一隆

裏白の普通の折り紙で折るためには、当然のことながら紙の裏面を出さないようにする必要があり、設計上の非常に大きな制約というか足枷になります。

バラ K2 創作:中 一隆

そんな制約の中で開発したバラK2ですが、ご覧のようになかなかいい感じに仕上がっているんじゃないかと思います。

花芯構造はK1と同じ「巡回中割折り」で、外周花弁を湾曲させてカップ状のシルエットを実現しています。横あるいは後ろから見た姿もなかなか良くできてるんじゃないかと思います。

コスパのコストを原材料価格とせずに、作成の手間暇と捉える場合もありますが、こうしちゃうと、結構手間のかかる作品なので、コスパはあまりいいとはいえなくなちゃいますかね。

このバラK2は11月5日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャーの「花の折り紙」講座にて講習します。また、11月14日(火)にはそごう横浜9Fのよみうりカルチャーの「指先の魔法☆折り紙」講座でも講習させていただきます。

秋の折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。

さて、「バラ K2」 いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。 Instagram https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

|

« バラのくす玉 U8-30 | トップページ | 栗 »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« バラのくす玉 U8-30 | トップページ | 栗 »