« バラ(U5-4)の花束 | トップページ | バラ K2 »

2017年10月12日 (木)

バラのくす玉 U8-30

10月に入って、秋も深まってきたなぁとか思っていたら、半袖がいるほどの暑さにみまわれています。それでも明日あたりから、ぐっと冷え込んでくるようです。ジェットコースターのような気候ですが、体調管理にお気を付けください。

さて今回は、バラのくす玉 (U8-30)をご覧いただきましょう。

U8は、小さめの花弁がたくさんあるバラを表現しようと開発したユニットで、4個使って1輪のバラU8-4に組み上げることもできますし、30個使ってくす玉(U8-30)に組むこともできます。

バラのくす玉(U8-30) 創作:中 一隆

花弁枚数の多いユニットの代表格にはU4があり、30枚組のくす玉U4-30 は当ブログのフラグシップといってもよい存在です。ただ、U4ユニットはかなり複雑で手間のかかるユニットなので、30枚組み上げて仕上げるためにはかなりの時間が必要です。

バラのくす玉(U8-30) 創作:中 一隆

もっとお手軽に、U4ユニット並みの花弁枚数の多さが実現できないかと検討を重ねて出来上がったのがこのU8ユニットです。

くす玉の立体構造は正12面体で、5角構造10枚花弁のバラが12輪で構成されています。

バラのくす玉(U8-30) 創作:中 一隆

仕上げに花弁の先をカールさせる作業は、1個のくす玉でも10枚花弁x12輪=120か所と膨大な量になりますが、達成感に満たされながらの作業は、不思議なほど苦になりません。(あっ、やっぱりそうでもないかも…)

バラのくす玉(U8-30) 創作:中 一隆

U4ユニットによるU4-30 が鋭角的でシャープなイメージであるのに対し、今回のU8-30は柔らかなふんわりした感じのくす玉に仕上がります。

このバラのくす玉U8-30は、そごう横浜9Fのよみうりカルチャー指先の魔法☆折り紙」講座にて9月26日(火)に講習させていただきました。また、ルミネ横浜8Fの朝日カルチャー花の折り紙」講座でも2018年1月期に取り上げる予定になっています。

10月からの、秋の折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。

さて、「バラのくす玉 U8-30」 いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。 Instagram https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

|

« バラ(U5-4)の花束 | トップページ | バラ K2 »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

5枚花弁のバラ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

くす玉・ユニット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« バラ(U5-4)の花束 | トップページ | バラ K2 »