初代川崎ローズの花束アレンジ
相変わらず猛暑・酷暑の日々が続いています。まだ7月中だというのに、熱帯夜が続くせいか、朝目覚めた段階からグッタリ疲労感満載の今日この頃です。どうぞ小まめな水分・ミネラル補給で熱中症にならないよう十分お気を付けください。
さて今回は、初代川崎ローズの花束アレンジです。
川崎敏和氏のバラはどれも「川崎ローズ」と呼ばれていますが、1985年に発表され世界的に「カワサキローズ」と呼ばれるようになった作品がこの初代の川崎ローズです。
いつの間にか日本国内では「福山ローズ」という名称のほうが有名になっちゃってるのかもしれませんが…。
写実性の高いバラというよりも、ケーキの上に乗っていたクリームのデコレーションをイメージさせるような作品です。
ベーシックなバラ4輪に、白いユリの小花を加えて花束アレンジに仕立ててみました。
花束の台(ブーケホルダー)はいつも教室で講習させていただいているものです。
単体ではシンプルなバラですが、何輪か集めて花束にアレンジすると、華やかで存在感ある作品に仕上げることができます。
この初代川崎ローズの花束アレンジは、9月2日(日)、16日(日)の2回で、ルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜教室「花の折り紙」講座にて講習させていただく予定になっています。
折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。
さて、「初代川崎ローズの花束アレンジ」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
出典を記しておきます。
川崎敏和著 「 ばらの夢折り紙」(解説DVD&オリジナル色紙付き) 朝日出版社
川崎敏和著 「折り紙夢WORLD」 朝日出版社
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「川崎ローズ」カテゴリの記事
- 京急COTONOWA 「川崎ローズ完全マスター」、よみうりカルチャー横浜「初級・基礎」講座(2022.10.09)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- 川崎ローズ「薔薇」と複合ねじり折りアレンジL3(2020.03.05)
- 初代川崎ローズのアレンジ(複合ねじり折り)(2019.08.02)
- 複合ねじり折りを使った 初代川崎ローズ(福山ローズ)(2019.04.26)
「花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラ(K2)の花束 (講習作品から)(2020.06.25)
- カーネーションの花束(書籍掲載作品から)(2020.04.08)
- バラ(C3)の花束 書籍掲載作品から(2019.10.03)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
コメント