連続たとう折り原理モデル
9月に入って、なんだか雲が厚くなって少ししのぎやすくなってきました。まぁ、それでも平成最後の夏は暑かったと記録に残るぐらいの気候だったのではないでしょうか。台風21号の動きもまだよくわかりませんが、あまり大暴れしないでくれることを祈っています。
さて、1枚の正方形の折り紙から、たとう折りを繰り返すことで、多くの枚数の花弁を表現できるようにした薔薇として、既に「たとう折りの薔薇」(T1 、T2 )をご覧いただきました。
今回は、これらの薔薇を開発する過程で検討した、簡単な原理モデルをご紹介させていただきましょう。
正方形の折り紙から五角の形状を折りだす方法として、紙を筒状にして5角柱を作り、たとう折りの要領でねじるように多段にたたんむ構造を適用しています。
ピッタリ平らな5角形にたたむためには、ねじる角度を決定する斜めの折り線が極めて重要になります。
この斜めの折り線を正確に折りだすために、この原理モデルでは、11:8の比率を有する長方形の対角線の角度がほぼ54°になることを利用しています。ちなみに54°は五角形の内角108°の1/2に相当します。
厳密には11/8=1.375に対して、tan 54°=1.37638192・・・・・・・ ですので、あくまでも近似になりますが、誤差は0.1%程度なので実用上十分な精度といえると思います。(1m四方の折り紙で折っても1mm程度の誤差です。それ以外に折り上げる過程で発生する誤差に埋没しちゃうレベルなんじゃないかと思います。)
簡単な原理モデルですが、平面のバラとして折っていただいてもよいですし、コースターにもなるかもしれませんね。
この「連続たとう折り原理モデル」は、先日の佐藤直幹氏を客員講師にお迎えした佐藤ローズ特別講習の懇親会にて、折り図配布ならびに解説をさせてていただきました。
折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。
さて、「連続たとう折り原理モデル」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「5枚花弁のバラ」カテゴリの記事
- 五角構造のバラ N5 (講習作品から)(2023.06.20)
- 佐藤直幹氏の新刊「本物みたいなバラの折り紙」(2023.05.15)
- 五角のギフトボックス U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.20)
- ユニット構成のバラ U5-5 講習作品から (書籍掲載作品)(2022.09.10)
- クリスマスローズ(Christmas Rose)(2022.03.01)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント