« 花の折り紙一日講座「バラ(C3)の花束」 ご受講ありがとうございました。 | トップページ | 薔薇のギフトボックス(講習作品から) »

2019年2月 5日 (火)

薔薇U7w-4 と バラU7-4 (講習作品から)

昨日は立春で、暦の上での春を示すかのように、春爛漫の陽気になりました。それでも、あっという間に気温は10℃も急降下して冬に逆戻りです。結局まだまだ寒い日はつづくようですね。どうぞ、体調管理にお気をつけください。

さて今回は、折り紙教室の講習作品から、薔薇U7w-4 と バラU7-4 をご覧いただきましょう。

1枚折りのバラは、折り紙の醍醐味を存分に味わえる半面、複雑で難易度も高いため、教室で取り上げるためには入念な準備と講師の勢い?が必要になります。一方、ユニット構成の薔薇は単体部品が比較的簡単で取り組みやすく、出来上がりも思いのほかゴージャスです。

今回は、ユニット構成のシンプルなバラU7-4から発展させて豪華さを極めた?薔薇U7w-4です。

薔薇U7w-4 創作:中 一隆

正方形から作るユニット4個を「がく」を使って組み上げる作品で、折り紙というよりアートフラワー的技法を活用したコストパフォーマンス重視(如何に少ない労力で立派な作品に仕上げるか?)の作品になっています。

薔薇U7w-4 創作:中 一隆

鶴の基本形から作る「がく」に花弁をはめ込む構造で、糊付け無しで組み上げることができます。

薔薇U7w-4 創作:中 一隆

基本となった「バラU7-4」から花弁ボリュームは倍増しており、薔薇らしい十分な存在感ある作品になっています。

バラU7-4 創作:中 一隆
バラU7-4

講習では、シンプルな「バラU7-4」を前半で講習し、構造や組み立て方を習得した後、薔薇U7w-4に取り組みます。まぁ花弁枚数が増えただけでほぼ同じ構造ですので、少し手間というか面倒なだけです。

この薔薇U7w-4 と バラU7-4 は、1月22日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャー指先の魔法☆折り紙」講座にて、2月3日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー花の折り紙」講座にて講習させていただきました。

折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。

さて、「薔薇U7w-4 と バラU7-4」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。 Instagram https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。


|

« 花の折り紙一日講座「バラ(C3)の花束」 ご受講ありがとうございました。 | トップページ | 薔薇のギフトボックス(講習作品から) »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 花の折り紙一日講座「バラ(C3)の花束」 ご受講ありがとうございました。 | トップページ | 薔薇のギフトボックス(講習作品から) »