« 薔薇 W1 | トップページ | たとう折りの薔薇T1(講習作品から) »

2019年3月10日 (日)

三枚の桜花弁(東京北区のロゴをモチーフに)

3月も初旬を過ぎ、ようやく春らしい気候になってきました。あんまり暖かすぎると、桜の開花が早まって花見のタイミングを逃しちゃうとか、寒いにしても暖かいにしても上手くいかない感じです。まぁ、あれこれ気をもんだとしても、じっと待っていても、桜は咲くし春もやってきます。のんびり行きましょう。

さて今回は、「三枚の桜花弁」をご紹介しましょう。

じつは、今年の1月11日から(ほぼ)毎週金曜日に全7回で、東京北区の中央公園文化センターまで、知り合いの折り紙教室のお手伝いに行ってました。

東京北区は、私の生まれた町で、中学卒業まで在住していたところです。「王子の生まれ」というのが、そこはかとない気品がただよってる所以です。(ちなみに東京北区には「王子」という地名があるんです。王子駅とか王子本町とか。)

三枚の桜花弁(東京北区のロゴをモチーフに) 創作:中 一隆

そんなわけで、東京北区のコミュニケーションロゴをモチーフにした作品を折り紙で作ってみました。

東京北区のコミュニケーションロゴは、三枚の桜の花びらが鎖のようにつながって、アルファベットの「K」の文字を表した洒落たデザインです。

三枚の桜花弁(東京北区のロゴをモチーフに) 創作:中 一隆

「K」は北区の頭文字ですね。ついでに私の名前(Kazutaka)のイニシャルも「K」です。

輪郭が桜花弁の輪を三つ作って、つなぐことも考えたのですが、「K」の文字状に固定できないので、三枚の花弁を重ねてアルファベットの「K」を表現してみました。

三枚の桜花弁(東京北区のロゴをモチーフに) 創作:中 一隆

1枚の折り紙から3枚の花弁を折りだし、K文字状に配置するのは意外と難しい課題でしたが、やや無理やりねじる感じで何とか形になりました。

現在私は横浜在住で、折り紙教室も横浜近郊が中心になっています。横浜の方というか、東京北区以外に在住の方にはあんまりありがたみがない作品かもしれませんが、桜の花びらの変則的パターンとしてお楽しみいただけたらと思います。

さて、「三枚の桜花弁」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。 Instagram https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。


|

« 薔薇 W1 | トップページ | たとう折りの薔薇T1(講習作品から) »

折り紙」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 薔薇 W1 | トップページ | たとう折りの薔薇T1(講習作品から) »