« 葉っぱの台(と薔薇W1) | トップページ | ハイヒールとハンドバック(講習作品から) »

2019年4月12日 (金)

バラのテーブルフラワー(U4-12)

春の気候を「三寒四温」なんて表現するようですが、このところの気温の変化は、三寒二温くらいの割合で、寒暖の差が極端というかジェットコースター並みです。(4月に雪降っちゃったり…)はやく穏やかに、うららかな安定した暖かさの日々がやってきませんかねぇ。

さて今回は、「バラのテーブルフラワー(U4-12)」をご覧いただきましょう。

ユニットU4は4枚組で1輪の薔薇(U4-4)を組むことができ、また30枚組で正12面体のくす玉(U4-30)を作ることもできます。

バラのテーブルフラワー(U4-12) 創作:中 一隆

今回はこのユニットU4を12個使いテーブルフラワーに仕立ててみました。

簡単に一言で説明すると、くす玉の要領で半球をつくり、台に乗せたと作品ということになります。

バラのテーブルフラワー(U4-12) 創作:中 一隆

一言で表現すると簡単ですが、何もしないと5輪の薔薇のうち下段の4輪は花弁枚数が少ない半端な薔薇になってしまいます。

そこで5輪のバラがどれもきちんと8枚花弁で構成されるように、ユニットの半分相当の花弁の部品4個を台座に組み込むようにしています。

バラのテーブルフラワー(U4-12) 創作:中 一隆

5輪の薔薇と台座は糊付け無しで組み上げることができます。まぁ、台の脚部分や葉っぱやユリの小花は糊付けになっちゃうので、中途半端なこだわりになっちゃいましたが…。

ユニットU4はボリューム感のある美しい薔薇くす玉が構成できる優れたユニットですので、こんなテーブルフラワーへの応用も良いのではないかと思っています。

この「バラのテーブルフラワー(U4-12)」は、今年6月にそごう横浜9Fのよみうりカルチャー指先の魔法☆折り紙」講座にて講習させていただく予定です。

折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。

さて、「バラのテーブルフラワー(U4-12)」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

|

« 葉っぱの台(と薔薇W1) | トップページ | ハイヒールとハンドバック(講習作品から) »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

くす玉・ユニット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 葉っぱの台(と薔薇W1) | トップページ | ハイヒールとハンドバック(講習作品から) »