« 複合ねじり折りを使った 初代川崎ローズ(福山ローズ) | トップページ | 半開トーラス構造の薔薇(T3) »

2019年5月 3日 (金)

カーネーション(六角充填)の花束(講習作品から)

元号も「令和」に改まって、大型連休の真っただ中です。少しお天気不安定だったりしたようですが、連休後半はお天気に恵まれて、お出かけ日よりが続くようです。ただ10日も会社や学校を休んじゃうと、スイッチ入れるのにだいぶ時間がかかるんじゃないかと思います。体内時計が大きくずれないように、羽目を外してあんまり夜更かしとかせず、体調管理にお気を付けください。(みんなが休みの中、ちょっと仕事したくらいで、なんだか説教くさいぞ~。)

 さて今回は、折り紙教室の講習作品から「カーネーション(六角充填)の花束」をご覧いただきましょう。

5月は母の日がありますので、生花にしても折り紙にしてもカーネーションの需要のピークと言ってよいと思います。

カーネーション(六角充填)の花束 創作:中 一隆

毎年いつも、母の日を意識した「赤いカーネーション」を定番的に掲載させていただいてますが、今年は気分を変えて黄色とピンクで春っぽい配色の花束アレンジに仕立ててみました。

カーネーション(六角充填)の花束 創作:中 一隆

カーネーションは、六角充填(ハニカム)構造の作品で、これまでの5セル9セルなどのカーネーションよりも1枚折りとしては、お手軽に折れるよう工夫したものになっています。

カーネーション(六角充填)の花束 創作:中 一隆

六角形をベースにした花の形状は、以前ご覧いただいた「福寿草」と類似な構造をになっています。

「福寿草」で、裏に折り込んで使用しなかった半端なエリアも組み合わせて1つのセルを形成することで、花弁のボリュームを増やしています。

カーネーション(六角充填)の花束 創作:中 一隆

この「カーネーション(六角充填)の花束」は、4月7日・21日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜花の折り紙」講座にて講習させていただきました。

折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。

さて、「カーネーション(六角充填)の花束(講習作品から)」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

|

« 複合ねじり折りを使った 初代川崎ローズ(福山ローズ) | トップページ | 半開トーラス構造の薔薇(T3) »

折り紙」カテゴリの記事

花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事

カーネーション」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 複合ねじり折りを使った 初代川崎ローズ(福山ローズ) | トップページ | 半開トーラス構造の薔薇(T3) »