« 折り図のお絵描き- 1(風船の基本形を描く) | トップページ | 帽子とひまわり »

2019年7月12日 (金)

薔薇(U5-5)のコサージュ(講習作品から)

梅雨らしいどんよりしたお天気が続きています。蒸し暑さに苦しむ感じも少なくて例年より気温が低いような感じがしますね。それでも梅雨は梅雨ですんで、早く梅雨明けしてスカッとした青空を見上げたいなぁと思っております。

さて今回は、講習作品から「薔薇(U5-5)のコサージュ」です。

5つのユニットU5をがくで組み合わせた薔薇(U5-5)に葉っぱを三枚添えて、安全ピンで作ったブローチ台を貼りつけた作品です。

薔薇(U5-5)のコサージュ 創作:中 一隆

ユニットU5は、くす玉に組むための対称性を崩して(くす玉に組むことをあきらめて)単体の薔薇として完成度を高めることを目的に開発されたユニットです。

薔薇(U5-5)のコサージュ 創作:中 一隆

くす玉のための対称性を維持しようとすると、どうしても花弁サイズが均質になってしまい、単調な花弁構成になってしまいます。

この薔薇(U5-5)では、内周から外周にゆくにしたがって花弁サイズが大きくなるよう工夫して、自然な花弁構成を実現しています。

薔薇(U5-5)のコサージュ 創作:中 一隆

ブローチやコサージュを手作りされる場合、手芸店でブローチ台を買ってきて、グルーガン(ホットボンド)などで花を取り付ける構成が多いかと思いますが、そこは折り紙教室で取り上げる作品ですので、厚紙と安全ピンでブローチ台も作り、背面に糊付けする構造になっています。

薔薇(U5-5)のコサージュ 創作:中 一隆

厚紙のブローチ台は、折り紙セットの最後に入ってる厚紙を使って、安全ピンの片側をサンドイッチ(中間のスペーサーを合わせて3段重ね)するようにしています。

安全ピン以外はすべて紙製なので、軽くて衣装に負担のないアクセサリーに仕上がります。

みなさんも、せっかく作った折り紙作品をこんな風なアクセサリーに仕上げてみるなんて、どうでしょうか。

この「薔薇(U5-5)のコサージュ」は5月14日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャー横浜指先の魔法☆折り紙」講座にて講習させていただきました。

よみカル横浜(第2・4火曜)のこの教室はおかげさまで多数の方にご受講いただいております。(いつも満席かそれに近い状態です。)このたびご好評にお答えして教室を増設させていただく運びとなりました。10月期からは、この第2・4火曜に加えて、第2・4木曜(13:00~15:00)に開設させていただく予定です。受講のお申し込みは8月20日前後から始まりますので、直近になりましたら当ブログでも詳細をお知らせいたします。

さて、「薔薇(U5-5)のコサージュ(講習作品から)」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

|

« 折り図のお絵描き- 1(風船の基本形を描く) | トップページ | 帽子とひまわり »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

5枚花弁のバラ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 折り図のお絵描き- 1(風船の基本形を描く) | トップページ | 帽子とひまわり »