バラのくす玉(U1-30)書籍掲載作品から
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もありますが、まだ日中は暑い日もありますね。それでも朝晩は涼しい秋の風が感じられるようになってきました。
さて今回は、10月19日発売の拙著「折り紙のバラとくすだま」に掲載の作品から「バラのくす玉(U1-30)」をご覧いただきましょう。
ユニットU1はシンプルなくす玉用のユニットです。4枚の羽を絡め合わせることで、12枚組(U1-12)、24枚組(U1-24)、そしてご覧の30枚組(U1-30)などでくす玉を作ることができます。ユニット単体をねじって1輪の花にすることもできたり、応用展開の範囲が広いので今回の書籍に掲載させていただくことにしました。
U1ユニットを30個使って、20-12面体の立体構造を有するくす玉に仕上げたのがU1-30で、5枚花弁のバラが12面と3枚花弁のバラが20面現れる豪華なくす玉です。
20-12面体の特性から、5角の面周囲にはかならず3角面が配置されるため、5枚花弁のバラを中心に周囲を取り巻く3枚花弁と合わせて星型にも見ることができる美しい形状になっています。
このバラのくす玉(U1-30)の作り方が掲載された書籍「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)が10月19日より全国書店にて発売されます。事前にご予約いただいておきますと早く確実にお手元にお届けできるかと思います。
お近くの本屋さんまたは、通販サイトなどでご予約いただけると嬉しいです。
ネット通販をご利用の方は、こちらのリンクからどうぞ。
楽天Books Amazon
さて、「バラのくす玉(U1-30)書籍掲載作品から」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
最近のコメント