バラ(C1)のテーブルフラワー (書籍掲載作品から)
10月19日に発売開始した拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138) は、もう皆様のお手元に届きましたでしょうか。書籍到着のご報告や、色々と折っていただいたご感想など続々と頂戴し、たいへん嬉しく感じています。(あちこちから、苦悩の雄叫び、救助要請の叫びなども漏れ聞こえたりもしますが、それぞれの形でお楽しみ?いただけているようで、たいへん喜ばしい限りです。)
手の込んだちょっと手間のかかる作品は練習用紙をご用意しておりますので、ご活用ください。
ご購入がまだの方は、ぜひお近くの本屋さんでお買い求めください。通販サイトご利用の方はこちらからどうぞ。楽天Books Amazon
さて今回は「折り紙のバラとくすだま」掲載の作品から「バラ(C1)のテーブルフラワー」をご覧いただきましょう。
少し縦長の細身のフォルムのバラ(C1:花芯を巻き絡めるバラ)を5輪使ったテーブルフラワーです。
折り紙教室や当ブログでも人気の作品で、きっと掲載しないと皆さんから叱られると思い、書籍にもしっかり掲載させていただいております。
バラ(C1)は折り紙の4すみを中心で巻き絡めて花芯を形成する「花芯を巻き絡めるバラ」です。シンプルな構造で、ご覧のように全体的に曲面で構成されており、「折り紙」というより「曲げ紙」に近い感じです。きちんと折り目をつける工程は少ないのでやさしい作品と思われがちですが、花弁の形状は折り手の裁量にまかせてしまっていますので、いい感じの美しいバラに仕上げるのは意外と難しいかもしれません。
細身のバラのフォルムをうまく使って、5輪の花をぎゅっと中心に集めた構成になっています。折り紙のバラは折るのも面白く、1輪でも十分に飾って楽しんでいただけますが、何輪か集めてアレンジすると美しさも増してプレゼント等にも使っていただけるような一品に仕上がります。
本書籍では、バラ(C1)単体の折り方のみでなく、「がく」、「ユリの小花」、「葉っぱ」、「花器(台)」のすべての部品の作り方と組み立て方を載せております。まぁ、アレンジはこれに限ったものではありませんが、作例を参考にしていただき色々工夫して楽しんでいただけたら嬉しいです。
この「バラ(C1)のテーブルフラワー」は、11月14日(木)・28日(木)の2回で、そごう横浜9Fのよみうりカルチャー横浜 「指先の魔法☆折り紙(木曜)」常設クラスにて講習させていただく予定になっています。
折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。
一日だけの公開講座では、11月10日(日)に「たとう折りの薔薇T1」を講習させていただきます。こちらはまだ残席がございますので、奮ってご参加ください。午前のみ・午後のみの受講も可能ですが、午前午後2講座受講される方は「講師紹介」と言っていただくと少しお得に受講できます。
〇花の折り紙一日講座 11月10日(日)
10:00~12:00 佐藤ローズ「バラのつぼみ(五角)、咲きかけのバラ」
講師:川崎亜子氏
13:00~15:00「たとう折りの薔薇 」
「折り紙のバラとくすだま」掲載作品 講師:中 一隆
朝日カルチャーセンター横浜教室 045-453-1122
Webサイトからのオンラインのお申込みはこちらです。
佐藤ローズ「バラのつぼみ(五角)、咲きかけのバラ」 写真提供:川崎亜子氏
たとう折りの薔薇
さて、書籍掲載(講習予定)作品から「バラ(C1)のテーブルフラワー」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント
はじめまして。本屋さんで、薔薇を折り紙で折ってみたいと探していて、中先生のこちらの本に出会いました。U1-1は出来ませんでしたがC1は何とか出来たので、もっと練習していつかフラワーボックスにできたらと思っております。すごく難しいですが、頑張ります!!
投稿: はるな | 2019年11月 4日 (月) 20時28分
はるな さん
書籍のお買い上げ誠にありがとうございます。
難しめな作品は、練習用紙を用意しておりますのでご活用ください。ご不明点な・ご質問などどありましたらお知らせください。
書籍の作品は、腰を据えてじっくり取り組んでいただければと思います。頑張ってください。
投稿: なか(管理人) | 2019年11月 4日 (月) 20時45分
中先生、私は時代に乗れずパソコンが使えないため練習用紙をダウンロードできないんです。コメントはスマホでしています。折り方を間違えて違う折り線がいくつもできてわけがわからなくなった折り紙が何枚か発生してしまったりしています。。。折り紙だけでなく心も折れそうになったりしていますが、大好きなピンクの薔薇を完成させるまでは頑張ります。ありがとうございました。
投稿: はるな | 2019年11月 4日 (月) 21時48分