薔薇C4 と 五角箱
なんだかちょっと暖かい日々が続いて、冬の到来を忘れてしまいそうです。どうせならこのまま春になっちゃえばいいのにとか思ったりして…。本格的な寒さを目前に体調を崩しませんよう、お気をつけください。
さて今回は、「薔薇C4 と 五角箱」をご覧いただきましょう。
5角箱は、折り紙を丸めるようにして作った五角柱の上部と内側の底部を、ねじるようにたとう折りしたシンプルな形状の箱です。
ポイントは11:8の長方形の対角線の角度が約54°になることを利用している点で、近似ではありますが誤差は0.1%以下という高精度な五角構造が実現できています。 54°という角度は正五角形の内角108°の半分の値で、5角形を精度よく形成するためにとても重要な角度です。
中に入れた薔薇は花芯を巻き絡めるタイプ(C系列)の薔薇C4です。拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社) P20に掲載の「花芯を巻き絡めるバラC3」と概ね同構造の後続種となっています。
えっ!何だって、まだ本をお持ちでない? そんな方はぜひお近くの書店でお買い求めください。(ぼちぼち巷の書店では品薄になってるってウワサも、あるとか…ないとか…)通販サイトご利用の方はこちらからどうぞ。楽天Books Amazon
薔薇C4は、不切正方一枚折りでありながら、C3からさらに花弁ボリュームを増したリアリティの高い作品です。
5角箱を25cmで、薔薇C4は21cmのタント紙で作るとちょうどよいサイズの大きさに仕上がります。
この「薔薇C4 と 五角箱」は知人に誕生日プレゼントとして差し上げました。
売り上げの少ない(清貧?)折り紙クリエイターにとって、高価なプレゼントはなかなか難しいですが、タント紙の原価を考えるとコストパフォーマンスは高いってことになりますかね。
まだまだ先の話になりますが、この薔薇C4は来年(2020年)の5月24日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャーにて、「花の折紙一日講座」として講習させていただく予定です。4-6月期の受講お申込みは2月20日頃から始まりますが、当ブログでも直近になりましたらお知らせします。
来年(2020年)1月からの折り紙教室の詳細はこちら です。
PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。
さて、「薔薇C4 in 五角箱」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
花の折り紙一日講座 2月9日(日)のご案内
〇10:00~12:00 佐藤ローズ 「ガーデンローズ」 講師:川崎亜子氏
〇13:00~15:00 「つばき」 講師:中 一隆
朝日カルチャーセンター横浜教室 (ルミネ横浜8F)045-453-1122
お申し込みはこちらからどうぞ。
佐藤ローズ「ガーデンローズ」 写真提供:川崎亜子氏
「つばき」 創作:中 一隆
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント