カーネーションの花束(書籍掲載作品から)
神奈川県も「緊急事態宣言」が出て折り紙教室はしばらくお休みが続きそうです。早期の終息を祈るばかりです。こんな時はぜひじっくりと「お家で折り紙」(Stay Home with Origami ) をご堪能いただければと思います。
明けない夜や、やまない雨がないように、いつか落ち着く日は必ずやってきます。その時のスタートダッシュのために、今は力を蓄えておきましょう。雨上がりなら美しい虹がみられるかも。(No Rain , No Rainbow.)
さて今回は、「折り紙のバラとくすだま 」掲載作品から「カーネーションの花束」をご覧いただきましょう。
当サイトは「薔薇と折り紙の日々」の名称の通りバラの折り紙をメインに扱うブログですが、春らしい季節の花ですし、5月に母の日も控えていますので、今回はカーネーションに注目してみましょう。
この「カーネーションの花束」は拙著「折り紙のバラとくすだま」に掲載されている作品で、単体のカーネーションはp.85に、ブーケの作り方はp.89に載っています。
あれっ!まだ書籍をお買い求めじゃない? そんな方はぜひお近くの書店でどうぞ。カーネーションの花束をはじめ、バラの花束 やテーブルフラワーなど当ブログの人気作品が満載でお家での折り紙に最適です。通販サイトご利用の方はこちらからどうぞ。Amazon 楽天Books
カーネーションの花はいわゆる不切正方一枚折りで、しかも普通の15cmの(裏の白い)折り紙で折れるという、完成度の高い作品になっています。
花は、5つの小部屋というか「セル」に分かれた構造で、セル(小部屋)の壁にギャザーをよせてカーネーションらしい花弁ボリュームを出す仕組みです。実際には、この花弁にギャザーをよせる作業が、結構大変なんですが…
花束は、カーネーションの花4輪にユリの小花や葉っぱを添えたアレンジになっていて、華やかでプレゼントなどにも適した一品に仕上がっています。
このカーネーションの花束は、そごう横浜9Fのよみうりカルチャー「指先の魔法☆折り紙(木曜)」クラスにて講習させていただく予定になってましたが、まだしばらくお休みが続きそうですね。
先が見えず予定が中々立ちませんが、4月からの折り紙教室の詳細はこちら です。PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。当方としては、いつでも教室が再開できるようエネルギーをぐ~っと蓄積してスタンバっております。(無意味に飲んだくれてるわけじゃないんですョ。)
さて、「カーネーションの花束(書籍掲載作品から)」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラ(K2)の花束 (講習作品から)(2020.06.25)
- カーネーションの花束(書籍掲載作品から)(2020.04.08)
- バラ(C3)の花束 書籍掲載作品から(2019.10.03)
「カーネーション」カテゴリの記事
- カーネーション for Kids(2023.05.09)
- 本格的なカーネーション 「折り紙のバラとくすだま」掲載作品(2022.05.03)
- カーネーション(for Kids) の折り方(2022.04.26)
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- カーネーション(書籍掲載作品から)(2020.05.07)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント