外周花弁のバリエーション 薔薇W2b
新型の例のヤツの影響で、折り紙教室はお休みが続いております。緊急事態宣言がうまいこと5月末で終了したら、6月から再開できるのかなぁと思ってますが、教室が再開できても受講する方が戻ってこられるのかとか、心配の種が尽かない今日この頃です。
さて今回は、前回ご覧いただいた複合ねじり折りのスタンダードな薔薇W2aの外周花弁に少し手を加えた、バリエーションW2bを見ていただきましょう。
この薔薇W2bは、前回のW2aがコロコロとこじんまりした感じにまとまっているのに対して、外周花弁を大きく広げた華やかな薔薇になっています。
最外周以外の構成は、W2aと全く同様で、最後に畳まれた花弁を大きく広げるか否かの差になっています。
花芯に用いた複合ねじり折りによるボリューム感のある内周花弁と相まって、豪華に咲き誇る大輪の薔薇のイメージでしょうか。
W2a,W2b折り方はほとんど共通ですので、お好みに合わせて、バリエーションをお楽しみいただくことができます。
さて、「外周花弁形状のバリエーション 薔薇W2b」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント