バラ(K2)の花束 (講習作品から)
夏至もすぎて、「暑い」か「蒸し暑い」かの二者択一の日々が続くようになってきました。周囲の湿度の影響もあってか、マスクが呼気で湿ってくると、通気性の低下で呼吸がしずらくなり、息をするたびにエネルギーを消耗して頭部に熱がこもってゆく感じです。まぁそれが新しい生活様式ならとりあえず受け入れて続けてゆくしかないのかなぁとも思っております。
引き続き、ご自宅での籠城のお供には、ぜひ拙著「折り紙のバラとくすだま」をどうぞ。
「どんな作品が掲載されてるの?」と思った方は、日本ヴォーグ社のHPにて目次と作例写真のページが「立ち読み」という形でご覧いただけますので、参照してみてください。日本ヴォーグ社「折り紙のバラとくすだま」 立ち読みページ
さて今回は講習作品から、「バラ(K2)の花束」 です。
バラK2の折り紙にはトーヨーのあさぎ色(15cm)を使っています。また、ユリの小花は黄色い折り紙を裏表反転して使用し、花弁の合わせ目から色が出るようにしてみました。
全体の色合いはトロピカルというかハワイのお土産っぽい配色になっております。南国のバラ(Rosen aus dem Süden)ってやつでしょうか。
バラはちょっと自然にはない色ですが、ジューンブライドに捧げるサムシングブルー的な感じとご理解いただいてもOKです。
黄色のラインの入ったユリの小花からも、なんだか南国の香り(プルメリア的?)がただよってきますね。
バラK2は書籍掲載の「つばき」の原型になっており、このバラの花芯部に「しべ」を折り出すと「ツバキ」になります。
花束の構成は、書籍の「バラC3の花束」と全く同じで、バラの花をC3からK2に変更したものになっています。
バラK2は、紙の裏の色にかかわらず普通の15cm折り紙で折れるため、C3に比較すると紙の選択肢が広く、古今東西の?豊富な折り紙の中からお好みの色を使うことができます。
この「バラK2の花束」は6月9日・23日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャー横浜「指先の魔法☆折り紙(火曜)」クラスにて講習させていただきました。
夏の折り紙教室の情報はこちらをご参照ください。PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。
さて、「バラ(K2)の花束 (講習作品から)」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「花束(ブーケ)アレンジ」カテゴリの記事
- カーネーション3種(講習作品から)(2021.04.28)
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラ(K2)の花束 (講習作品から)(2020.06.25)
- カーネーションの花束(書籍掲載作品から)(2020.04.08)
- バラ(C3)の花束 書籍掲載作品から(2019.10.03)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント