« 薔薇(N4)最終版 | トップページ | メニコン海外CMに「つばき」が採用 »

2020年7月15日 (水)

あさがお(講習作品から)

引き続き梅雨空の中、「暑い」か「蒸し暑い」かの二者択一の気候に加え、マスク着用により酸素吸入量が低下し、日々高地トレーニング状態でゼイゼイしながら講習している、今日この頃であります。新型の例のヤツのも、なんだか落ち着く様子をみせず、油断ならない状況が続いております。皆様はお変わりないでしょうか。

こんな梅雨時期のご自宅での籠城のお供には、ぜひ拙著「折り紙のバラとくすだま」をどうぞ。
「どんな作品が掲載されてるの?」と思った方は、日本ヴォーグ社のHPにて目次と作例写真のページが「立ち読み」という形でご覧いただけますので、参照してみてください。日本ヴォーグ社「折り紙のバラとくすだま」 立ち読みページ

さて今回は、折り紙教室の講習作品から「あさがお」をご覧いただきましょう。

鉢植えを模した専用の台に、花4輪につぼみ2輪、葉っぱ、支柱とつるを配置したアレンジ作品です。

あさがお 創作:中一隆

いわゆる純粋な「折り紙」というよりも、工作的要素の多い「折り紙工作」とも呼べる作品ですが、逆に折り紙に慣れていない初心者の方にも楽しく作っていただけるかなぁと思います。

あさがお 創作:中一隆

「つる」はあくまでもダミーで、葉っぱやつぼみは支柱に糊付けされています。(木工用ボンドは偉大です。)

ねじねじのつぼみは、折り紙の表裏が交互にでるようねじってあります。これはアイスクリームの2色フレーバーミックスと同じ要領ですね。

あさがお 創作:中一隆

ずいぶん昔から教室で講習させていただいてる作品で、折り紙的には稚拙なところもありますが、仕上がりのバランス・完成度はなかなかのモノなんじゃないかと自負しております。

この「あさがお」は、7月5日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜花の折り紙」講座にて、7月14日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャー横浜指先の魔法☆折り紙(火曜)」クラスにて、講習させていただきました。

夏の折り紙教室の情報はこちらをご参照ください。PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。  

さて、「あさがお(講習作品から)」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

|

« 薔薇(N4)最終版 | トップページ | メニコン海外CMに「つばき」が採用 »

折り紙」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

季節の折り紙」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 薔薇(N4)最終版 | トップページ | メニコン海外CMに「つばき」が採用 »