バラのくす玉 U1-30 (書籍掲載作品)
季節がだいぶ進んで、だいぶ冷え込む日も多くなってきました。まだ日中に日差しさえあればポカポカと過ごせたりしますが、来週あたりから本格的な冬らしい気候になっちゃうようです。夏場には鬱陶しく感じていたマスクも意外と防寒にも役立つようで、いつの間にか新しい生活習慣も定着してきたというか、慣らされてきたようです。
寒くなってきたこんな時期は、暖かいお部屋で折り紙などいかがでしょうか。そんな際には拙著「折り紙のバラとくすだま 」 をぜひお手元にどうぞ。「どんな作品が掲載されてるの?」と思った方は、日本ヴォーグ社のHP https://www.tezukuritown.com/nv/g/g109351/ にて目次と作例写真のページが「立ち読み」という形でご覧いただけますので、参照してみてください。日本ヴォーグ社「折り紙のバラとくすだま」 立ち読みページ
さて今回は、拙著「折り紙のバラとくすだま」掲載の作品から「バラのくす玉 U1-30 」をご覧いただきましょう。
ユニットU1はシンプルなくす玉用のユニットです。4枚の羽を絡め合わせることで、12枚組(U1-12)、24枚組(U1-24)、そしてご覧の30枚組(U1-30)などでくす玉を作ることができます。ユニット単体をねじって1輪の花にすることもできたり、応用展開の範囲が広く、色々楽しく作っていただけると思います。
このU1ユニットを30個使って、20-12面体の立体構造を有するくす玉に仕上げたのがU1-30で、5枚花弁のバラが12面と3枚花弁のバラが20面現れる豪華なくす玉です。
20-12面体 立体構造モデル
20-12面体の特性から、5角の面周囲にはかならず3角面が配置されるため、5枚花弁のバラを中心に周囲を取り巻く3枚花弁と合わせて星型にも見ることができる美しい形状になっています。
単純な形とはいえ、30個の部品を作るのは以外と手間がかかりますが、うまく完成させることができたなら、その華やかさと、組みあがった際の達成感に浸りながら、おいしいお酒が飲めること請け合いです。(あっ、未成年の方はジュースでもどうぞ)
さて、「バラのくす玉 U1-30 (書籍掲載作品)」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラのくす玉 U14-30(2021.02.04)
- 折り紙教室(2021年春)のご案内(2021.02.18)
- シンプルなバラ K1(2021.02.11)
- シンプルなねじりバラ Q(2021.01.28)
「バラ」カテゴリの記事
- 初代川崎ローズの花束(講習作品から)(2021.03.04)
- バラのくす玉 U14-30(2021.02.04)
- シンプルなバラ K1(2021.02.11)
- シンプルなねじりバラ Q(2021.01.28)
- 薔薇 U5-5(2021.01.21)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- バラのくす玉 U14-30(2021.02.04)
- シンプルなバラ K1(2021.02.11)
- シンプルなねじりバラ Q(2021.01.28)
- 薔薇 U5-5(2021.01.21)
- バラのギフトボックス(書籍掲載作品)(2020.12.24)
「くす玉・ユニット」カテゴリの記事
- バラのくす玉 U14-30(2021.02.04)
- 薔薇 U5-5(2021.01.21)
- バラのギフトボックス(書籍掲載作品)(2020.12.24)
- バラのくす玉 U4-30 (書籍掲載作品)(2020.12.18)
- バラのくす玉 U1-30 (書籍掲載作品)(2020.12.10)
コメント