バラのくす玉 U14-30
立春がすぎて、日の出も少しづつ早くなってきているようです。日中の日差しもだいぶ力強くなってきている感じがします。さぁ、本格的な春ももうすぐです。
すぐにやってくる本格的な春を待ちながら、暖かいご自宅で折り紙でもいかがでしょうか。その際には拙著「折り紙のバラとくすだま」をぜひお手元にどうぞ。「どんな作品が掲載されてるの?」と思った方は、日本ヴォーグ社のHP https://www.tezukuritown.com/nv/g/g109351/ にて目次と作例写真のページが「立ち読み」という形でご覧いただけますので、参照してみてください。日本ヴォーグ社「折り紙のバラとくすだま」立ち読みページ
さて今回は、バラのくす玉 U14-30 をご覧いただきましょう。
当ブログのバラのくす玉の中で、U4-30という作品が長きにわたりフラグシップ的な位置付けとなっていたのではないかと思います。このU4-30は拙著「折り紙のバラとくすだま 」 にも掲載させていただいた人気の高い作品です。
このU4-30を超える作品をと思い日夜切磋琢磨してるわけですが、なかなか、トータルバランスとしてU4-30より優れた作品は出てきていなかったように思います。今回ご紹介するU14-30は、これらの試行錯誤のなかでも、かなりバランスが良くU4-30を凌駕する存在になりそうな逸材です。
いつもの2枚羽構造30枚組、正12面体で、12輪の五角構造のバラで構成されるくす玉です。花弁枚数などはU4-30と概ね変わりませんが、ユニット単体の構造がシンプルで作りやすい構造になっています。
また、花弁の形状もU4-30が台形状であったのに対し、このU14-30では三角にとがった花弁形状で、カールさせる量が多くふんわりしたイメージに仕上げることができます。
U4-30、U14-30 両者とも良い面悪い面を含め色々はありますが、作業性の良さや仕上がりのバランスの良さから優劣つけがたい作品になってると思います。まぁ、作品の数が多ければ、気分やお好みで好きな方を作っていただけりゃいいってことになるのかもしれませんね。
この「バラのくす玉U14-30」は、新年初頭の講習作品として、ルミネ横浜8Fの朝日カルチャー横浜「花の折り紙」講座、ならびにそごう横浜9Fのよみうりカルチャー横浜「指先の魔法☆折り紙 火曜上級」クラスにて講習させていただきました。
このほかの「折り紙教室」の情報はこちらをご参照ください。PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。
さて、「バラのくす玉 U14-30」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
〇京急COTONOWA 花の折り紙 13:30~15:30
場所:京浜急行・市営地下鉄 上大岡駅直結「京急百貨店」10F
2月13日(土)13:30-15:00 サザンカ
3月13日(土)13:30-15:00 初代川崎ローズとそのアレンジ
3月27日(土)13:30-15:00 バラの花束 ※3/13講習のバラを使います。バラの講習はありません。
※入会金・年会費は無料です。
※2/13、3/13は単独でお申込みいただけます。3/27の単独受講はできません。3/13-3/27と続けてご受講ください。
オンラインでの受講申込みはこちらからどうぞ。 2/13、3/13、3/27
〇花の折り紙一日講座(公開講座)
日時:3月14日(日) 10:00~15:00(お昼の休憩を含みます)
内容:AM バラU4-4 PM バラU4-4のギフトボックス
朝日カルチャーセンター横浜教室(ルミネ横浜8F)045-453-1122
※「講師紹介」と伝えていただきますと、会員料金でご受講いただけます。
オンラインでのお申込みはこちらからどうぞ。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページで目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「折り紙教室」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 折り紙教室(2025年冬)のご案内(2024.11.20)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年夏)のご案内(2024.05.27)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
「くす玉・ユニット」カテゴリの記事
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
- Magic Rose Cube のアレンジ(2023.05.02)
- 鶴のギフトボックス (講習作品から)(2022.12.30)
- ユニット構成のバラU7-4、U7L-4 (講習作品から)(2022.12.09)
- バラのくす玉U4-30 (クラッポマーブル)(2022.11.10)
コメント