シンプルなバラ K1
まだまだ本来寒い時期ではありますが、意外と暖かく感じる日も多くなってきました。特に日中の日差しはだいぶ力強さを増してきており、窓際での日向ぼっこに幸福を感じる今日この頃です。まぁ三寒四温の言葉もあるように、寒かったり暖かかったりして、徐々に本格的な春を迎えることになるのでしょう。
そんな窓際で日向ぼっこの際には拙著「折り紙のバラとくすだま」をぜひお手元にどうぞ。「どんな作品が掲載されてるの?」と思った方は、日本ヴォーグ社のHP https://www.tezukuritown.com/nv/g/g109351/ にて目次と作例写真のページが「立ち読み」という形でご覧いただけますので、参照してみてください。日本ヴォーグ社「折り紙のバラとくすだま」立ち読みページ
さて今回は、「シンプルなバラ K1」 をご紹介しましょう。
先日ご覧いただいたシンプルなねじりバラQは、一般的なねじりバラの花芯の出っ張りを、折り紙的に内部に折り込むことで解決した作品でした。
内部に折り込んでしまうため、折り紙のリソースとしてはちょっともったいない感じがします。そこでこの内側の折り込まれた部分を開いて有効活用してみようという試みで生まれたのが、このバラK1です。
花芯部は、ぐるっと追いかけるように中割り折りを組み合わせる構造で、「巡回中割り折り」と名付けています。(作るのはちょっと難しくて、工程の山場になっちゃってますが…)
一般的な折り紙のバラに用いられる「ねじり折り」とは異なりますが、花弁が重なりながら中心に集まってゆく花芯構造はよく表現できているのではないかと思います。
このバラK1は、日本折紙協会の機関誌である月刊「おりがみ」第476号(2015年4月)に折り図を掲載させていただいておりますので、ご興味ある方はバックナンバーをひっくり返していただくと折っていただけると思います。こちらには練習用紙もご用意してあります。
15cmの裏白の普通の折り紙で折れるのも特徴で、シンプルでかわいらしい作品に仕上がっていると思います。
さて、「シンプルなバラ K1」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
〇京急COTONOWA 花の折り紙 13:30~15:30
場所:京浜急行・市営地下鉄 上大岡駅直結「京急百貨店」10F
3月13日(土)13:30-15:00 初代川崎ローズとそのアレンジ
3月27日(土)13:30-15:00 バラの花束 ※3/13講習のバラを使います。バラの講習はありません。
※入会金・年会費は無料です。
※3/13は単独でお申込みいただけます。3/27の単独受講はできません。3/13-3/27と続けてご受講ください。
オンラインでの受講申込みはこちらからどうぞ。 3/13、3/27
〇花の折り紙一日講座(公開講座)
日時:3月14日(日) 10:00~15:00(お昼の休憩を含みます)
内容:AM バラU4-4 PM バラU4-4のギフトボックス
朝日カルチャーセンター横浜教室(ルミネ横浜8F)045-453-1122
※「講師紹介」と伝えていただきますと、会員料金でご受講いただけます。
オンラインでのお申込みはこちらからどうぞ。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページで目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「季節の折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 折り紙教室(2024年秋)のご案内(2024.08.24)
- 折り紙教室(2024年春)のご案内(2024.02.20)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント