新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」リリース(パイロット版公開)
4月23日(金)に新刊書籍「立体構造を楽しむ バラの折り紙」が発売開始となります。既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社) に続く第2弾ということになります。(以前のノートPCのレビューでお伝えした通りです。)
今回は、通常の紙の書籍(POD版)と、電子書籍(AmazonKindle版、楽天Kobo版)との同時リリースになります。
〇電子書籍
・楽天 Kobo版
立体構造を楽しむ バラの折り紙 (高画質版)」のご予約ご購入はこちらからどうぞ。
・Amazon Kindle版
立体構造を楽しむ バラの折り紙 」ASIN:B08ZCT7FTB のご予約ご購入はこちらからどうぞ。
〇紙の書籍
・POD版
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」ISBN:9784802092289 のご予約ご購入はこちらからどうぞ。
今回の紙の書籍はプリントオンデマンド(POD)というスタイルの出版で、私が入稿した印刷用の電子データを使って、皆さんから本の注文が来るたびに1冊ずつ印刷・製本を行って発送してくれるサービスです。まぁ一冊一冊といっても、さすがに手作業ではなく、おそらく「全自動プリント製本マシン」から完成品がボンッ!と出てくる感じなんだろうと思います。
印刷のクオリティはさすがに本物の印刷屋さんのレベルにはかなわないようですが、普通に読む分には本屋さんで売っている書籍と遜色はありません。しいていうなら、表紙カバーのつかない雑誌のようないわゆるペーパーバックのスタイルになります。
通常の出版社の「大量印刷+製本」のシステムとは異なり、注文を受けてから一冊単位で作るため、どうしても製造コストがお高めになってしまうのが欠点ですが、自費出版でありながらもイニシャルコストゼロで大量の在庫を抱えるリスクがないのが大きな特徴です。(品切れや絶版もないんです。)
そういうわけで、PODによる紙の書籍はどうしてもやや割高になってしまいますので、その分PCやタブレットなどの環境のそろった方には電子書籍でリーズナブルにご購読いただこうという作戦になっています。(もちろん、ご自宅では紙の書籍、外出先では電子書籍と2種ご購入いただいて使い分けていただいてもOKです。)
紙の書籍の方は、A4に近いレーターサイズ(215.9mm×279.4mm) フルカラー4色刷り 103ページ で ¥2,300-(税込み¥2,530-)となっております。一方、電子書籍は同一の内容でアマゾンKindle版、楽天Kobo版ともに¥1,500-(税込み¥1,650-)とお手頃な価格に設定させていただいております。
Kindle版、Kobo版 の内容は紙の書籍と全く同じですが、Kindle版と比較してKobo版の方が高精細の画像データを使用しており、電子書籍の特徴であるハイパーリンクなどフルに近い機能が盛り込んであります。(端末により機能が制限されてる場合があります。)
具体的には、電子書籍のフォーマットである固定レイアウトEpub形式のデータとして、Kindle版は各ページが1480x1920画素であるのに対し、Kobo版は1974x2560画素の画像データを使用しています。通常のFull HD(1080x1920)クラスのディスプレイではKindle版でも十分と思われるかもしれませんが、拡大表示させると折り図の線などがすっきりクリアに描画できており差がわかります。まぁ同じ内容の書籍を2バージョン購入して比較する方もおられないとは思いますが……。 もし、どちらかお悩みでしたらKobo 高画質版をお勧めしたいと思います。(そうなんです、KindleよりKoboの方がロイヤリティが高いんです!)
Kindleでは端末ハードウェアの制限なのか詳細不明ですが、より高精細のデータで入稿したとしても、このサイズに勝手に変換されてしまうようです。結果として、無駄なデータのアップロードになりますし、リサイズに伴う画質劣化等がこちらでコントロールできないので、やむなくHDクラスの画像データでの入稿となっています。(普通にお読みいただくのに十分なクオリティはありますのでご安心を。)
さて、気になる掲載作品は当ブログ人気の19作品で、
〇上級編 バラのつぼみN2、バラF2、バラC4、バラN4、バラのくすだま U2-30、U7-30、U13-30、U14-30
〇応用編 福寿草、葉っぱの台、あじさい、どんぐりと松ぼっくり、五角のギフトボックス(花はU8-5とU5-5の2種)
と盛りだくさんで、おそらく折り紙好きな貴殿の心を捉えて離さない作品ばかりではないかと自負しております。
今回は、掲載作品と書籍のイメージがわかるパイロット版(PDF)をご用意しました。
どうぞ、こちらからご覧ください。
ダウンロード保存も出来ますので、お友達に配布していただいてもOKです。(書籍が届くまでのワクワク感を多くの方と共有してください)
パイロット版ダウンロード - OrigamiRose_KazutakaNaka_PilotVer.pdf
発売開始は4月23日からですが、すでに何れの版も予約可能になっております。電子書籍ですとデータのダウンロードは発売後いつでも可能ですが、PODの紙の書籍はそのシステム上、注文から発送・到着まですこし時間がかかる可能性がありますので、事前に予約していただくとより早く入手できるかと思います。
皆さまのお手元に届くまでにはまだ少し時間がありますが、書籍購入のためにお小遣いを貯めておいていただくとか、さらにゴールデンウイークはご自宅でじっくり取り組む予定を立てていただくなど、どうぞワクワクしてお待ちいただけたら幸いです。
さて、「新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」リリース」いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページで目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「その他」カテゴリの記事
- 新刊「バラの折り紙入門」ペーパーバック特別先行販売(2025.07.11)
- 新刊書籍 発売のお知らせ(2025.06.30)
- 「上級者のためのバラの折り紙」英語版 “Origami Rose for Expert” English edition 発売のお知らせ(2025.06.13)
- ”Advanced Origami Rose”English edition 発売キャンペーン(2025.04.17)
「書籍情報・サポート」カテゴリの記事
- 「バラの折り紙(P1,M8)」練習用紙PDFファイル(2024.12.07)
- 「上級者のための バラの折り紙」練習用紙PDFファイル(2024.09.27)
- 「進化するバラの折り紙」練習用紙PDFファイル(2023.09.13)
コメント