« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月21日 (火)

バラ W2a 一日講座の講習作品から

さて今回は、去る3月12日(日)に朝日カルチャー横浜で行いました「花の折り紙一日講座」の午後の講習から、「バラW2a」をご覧いただきましょう。

バラ W2a 創作:中 一隆

バラW2aは、「複合ねじり折り」という技法を花芯に用いたバラで、一般的な「ねじり折り」比2倍の花弁密度とふっくら湾曲した外周花弁が特徴の作品です。

バラ W2a 創作:中 一隆

3月12日は、小学生2名を含む計8名の方々にご受講いただきました。(山梨県から親子でご参加いただいた方も…。)

バラ W2a 創作:中 一隆

そこそこ複雑な作品ですが、折り線の印字した練習用紙を用いて講習し、皆さん無事に仕上げられたかと思います。

多数のご受講まことにありがとうございました。

折り紙教室の詳細情報はこちらをご参照ください。PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。

さて、バラ W2a 一日講座の講習作品からいかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

京急COTONOWA 京急百貨店(上大岡)13:30-15:30
4/8
(土)八重咲咲マジックローズキューブ、5/13,6/10(土)マジックローズキューブ36枚組
マジックローズキューブ 八重咲版、36枚組くすだま版
お申込みは、こちらからどうぞ。

ルミネ横浜8F 朝日カルチャー横浜教室 折り紙初級講座(4月期新設)
毎月第1・3日曜日13:00~15:00
(4/2はお休み)
折り紙の初心者向けのクラスです。やさしい作品を中心に折り紙の基礎を学びます。
朝日カルチャー 折り紙初級講座2023春
Webサイトからのオンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

〇新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」 ISBN 9784802092289 
好評発売中 ぜひお手元にどうぞ。
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」中 一隆著  POD版 ISBN 9784802092289
立ち読み(パイロット版)はこちらです。
ご予約・ご購入はこちら からどうぞ。
紙の書籍(POD版  Amazon Kindle版  楽天 Kobo版(高画質)

 

〇既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)も併せてどうぞ。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページ目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

 

| | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

カンナ屑で折り紙(試作)

佐藤ローズでおなじみの川崎亜子氏から、カンナ屑を頂戴したので、カンナ屑で折り紙をしてみました。

カンナ屑で折り紙(試作)

「カンナ屑」は大工さんがカンナ掛けした際の木材の削り屑です。
想像していたのは鰹の削り節みたいな細切れだったのですが、今回頂戴したのは長く幅や厚みの安定した素晴らしい?形状の「カンナ屑」でした。おそらく削ったのは相当な実力の名工さんかと思われます。

如何に名工が削ったとしても、素材の特性上そのままでは縦の繊維方向に裂けてしまい「折り紙」はできないので「ベニヤ合板」の要領で、繊維方向が直角になるよう2枚重ねて糊付けして折ってみました。

カンナ屑で折り紙 張り合わせ

木目柄の折り紙を使えばいいじゃん! ともいえますが……。
杉の木?のいい香りの「鶴」が出来上がりました。
香りで癒されながら、折れるかも。
「木目柄」だけの折り紙にはできない感覚かなぁと思います。

カンナ屑で折り紙(試作)

今回は2本分ならべて9cm角ぐらいの正方形から折りました。
すき間なく並べるため、木目に沿って切る作業など、少し面倒ですが、3本、4本と並べられれば、大きな正方形折り紙用紙は作成可能でしょう。
2枚重ねのためやや厚みがあるので、折るのに注意は必要ですが…。

角の部分で、縦横の繊維がほぐれて毛羽立ちやすいみたい。きちんと糊が乾いてから折った方が良かったか?
糊の種類や濃度、乾燥時間などきちんと検討しないと安定しては作れないかも。

さて、カンナ屑で折り紙(試作)いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

京急COTONOWA 京急百貨店(上大岡)13:30-15:30
4/8
(土)八重咲咲マジックローズキューブ、5/13,6/10(土)マジックローズキューブ36枚組
マジックローズキューブ 八重咲版、36枚組くすだま版
お申込みは、こちらからどうぞ。

ルミネ横浜8F 朝日カルチャー横浜教室 折り紙初級講座(4月期新設)
毎月第1・3日曜日13:00~15:00
(4/2はお休み)
折り紙の初心者向けのクラスです。やさしい作品を中心に折り紙の基礎を学びます。
朝日カルチャー 折り紙初級講座2023春
Webサイトからのオンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

〇新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」 ISBN 9784802092289 
好評発売中 ぜひお手元にどうぞ。
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」中 一隆著  POD版 ISBN 9784802092289
立ち読み(パイロット版)はこちらです。
ご予約・ご購入はこちら からどうぞ。
紙の書籍(POD版  Amazon Kindle版  楽天 Kobo版(高画質)

 

〇既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)も併せてどうぞ。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページ目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

 

| | コメント (0)

2023年3月 2日 (木)

押し花の雑誌「私の花生活」の取材がありました。

6月発売の雑誌「私の花生活」夏号(日本ヴォーグ社)にて、私の紹介記事が掲載されることになりました。

「私の花生活」は、主に「押し花」を中心とした雑誌ですが「花」つながりということで、先日取材を受けました。

横浜の私の家は手狭でしたので、編集長さんをはじめ、ライターさん、カメラマンさん、などなど総勢6名を東京の実家の父のアトリエにお迎えいたしました。

「私の花生活」2023年春 No.109(日本ヴォーグ社)2023年3月2日発売

編集部より頂戴した3月2日発売の最新刊「私の花生活」春号No.109には、巻末の次号予告に「男性エンジニアが生み出すバラの折り紙」と記されてますので、おそらく「取材してみたけど、面白くなかったから ボツ」ということにはならないんじゃないか(ならないといいなぁ)と思います。

さて、どんな記事になるのか…、楽しみです。「私の花生活」2023年夏号No.110(日本ヴォーグ社)は6月2日に発売です。

読者さんの反応もどうなのか気になるところですね。ここのところの一般的なご評価は、

こんな「くたびれたオジサン」が作ってるとは思えないほど「すばらしい折り紙作品」である。

みたいな感じですので。(まぁ、作品が褒められてるなら、良しとしよう!)

さて、「押し花の雑誌「私の花生活」の取材報告」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

花の折り紙一日講座(公開講座)3月12日(日)新しい花芯構造のバラ2種 
・10:00~12:00   「多重ねじり折り」のバラM1
・13:00~15:00   「複合ねじり折り」のバラW2a
バラM1 創作:中 一隆
多重ねじり折りのバラM1
バラW2a 創作:中 一隆
複合ねじり折りのバラW2a
講師紹介」と伝えていただきますと、会員料金でご受講いただけます。
Webサイトからのオンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

京急COTONOWA 京急百貨店(上大岡)13:30-15:30
4/8
(土)八重咲咲マジックローズキューブ、5/13,6/10(土)マジックローズキューブ36枚組
マジックローズキューブ 八重咲版、36枚組くすだま版
お申込みは、3月11日より、こちらからどうぞ。

ルミネ横浜8F 朝日カルチャー横浜教室 折り紙初級講座(4月期新設)
毎月第1・3日曜日13:00~15:00
(4/2はお休み)
折り紙の初心者向けのクラスです。やさしい作品を中心に折り紙の基礎を学びます。
朝日カルチャー 折り紙初級講座2023春
Webサイトからのオンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

〇新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」 ISBN 9784802092289 
好評発売中 ぜひお手元にどうぞ。
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」中 一隆著  POD版 ISBN 9784802092289
立ち読み(パイロット版)はこちらです。
ご予約・ご購入はこちら からどうぞ。
紙の書籍(POD版  Amazon Kindle版  楽天 Kobo版(高画質)

 

〇既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)も併せてどうぞ。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページ目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

 

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »