« バラ W2a 一日講座の講習作品から | トップページ | ランドセルと教科書 (講習作品から) »

2023年4月 1日 (土)

バラ N7 講習作品から

さて今回は、折り紙教室での講習作品から「バラ N7」をご覧いただきましょう。

バラ N7 創作:中 一隆

バラN7は、拙著「立体構造を楽しむ バラの折り紙」掲載の「ねじり折りの本格的なバラN4(p.47)」の後続にあたる作品です。

バラ N7 創作:中 一隆

花芯はシンプルなねじり折りですが、バラN4と同様に「花弁増し処理」に「ねじり折り」を採用することで、華やかな多枚数の花弁を実現しています。

N4では、花弁増しのねじり折りに伴う段折りの交通整理が必要で、紙のリソースを十分に生かし切れていませんでしたが、このN7では紙の配置を45度向きを変えることで、この問題を回避しています。

バラ N7 創作:中 一隆

花弁に割り当てられるリソースが増え、紙の利用効率を高めることはできましたが、底部を閉じる構造は少し複雑になってしまったかもしれません。

このバラN7は、3月19日(日)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャー花の折り紙」講座にて、3月28日(火)にそごう横浜9Fのよみうりカルチャー指先の魔法☆折り紙(中上級)」クラスにて講習させていただきました。

折り紙教室の詳細情報はこちらをご参照ください。PCならびにPCモード設定の方は、最新の情報をいつでもこちら からご覧いただけます。

さて、バラ N7 講習作品からいかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

京急COTONOWA 京急百貨店(上大岡)13:30-15:30
4/8
(土)八重咲咲マジックローズキューブ、5/13,6/10(土)マジックローズキューブ36枚組
マジックローズキューブ 八重咲版、36枚組くすだま版
お申込みは、こちらからどうぞ。

ルミネ横浜8F 朝日カルチャー横浜教室 折り紙初級講座(4月期新設)
毎月第1・3日曜日13:00~15:00
(4/2はお休み)
折り紙の初心者向けのクラスです。やさしい作品を中心に折り紙の基礎を学びます。
朝日カルチャー 折り紙初級講座2023春
Webサイトからのオンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

〇新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」 ISBN 9784802092289 
好評発売中 ぜひお手元にどうぞ。
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」中 一隆著  POD版 ISBN 9784802092289
立ち読み(パイロット版)はこちらです。
ご予約・ご購入はこちら からどうぞ。
紙の書籍(POD版  Amazon Kindle版  楽天 Kobo版(高画質)

 

〇既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)も併せてどうぞ。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページ目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

 

|

« バラ W2a 一日講座の講習作品から | トップページ | ランドセルと教科書 (講習作品から) »

折り紙」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

折り紙教室」カテゴリの記事

オリジナル作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« バラ W2a 一日講座の講習作品から | トップページ | ランドセルと教科書 (講習作品から) »