« 五角構造のバラ N5 (講習作品から) | トップページ | 新刊(3冊目)鋭意 編集中! »

2023年7月 1日 (土)

A4用紙からの五角形の切り出し

さて今回は、A4用紙からの五角形を切り出す方法をご紹介しましょう。

一般に紙を入手する場合、正方形であることは稀で、たいがいA4サイズとかB4サイズとかの1:√2の比率の長方形(シルバー矩形)なのではないでしょうか。

正方形から五角形を切り出す方法は、色々あるので、いったん正方形にしてから…という方法もありますが、直接切り出したほうが少し大きな五角形が得られます。

 

まず、A4用紙(21.0x29.7cm)を半分に折ります。

A4用紙からの五角形の切り出し

A4サイズの場合、1.2cmと10.8cmの2つの値を覚えておけば切り出せます。

おぼえかた:1.2+10.8=12(1.2の10倍)

A4→A3は1.41倍、A4→A2は2倍の値になります。

2回切るだけですが、1回目に完全に切り離してしまうと、2つ目の基準を失うので注意が必要です。

さて、「A4用紙からの五角形の切り出し」いかがでしたでしょうか。

お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。

 

〇花の折り紙一日講座
日時 : 7月9日(日) 10:00~15:00(お昼の休憩を含みます)
内容 : 「バラのくす玉(U14-30) 」
場所 : 朝日カルチャーセンター横浜教室(ルミネ横浜8F)

朝日カルチャー2023夏 一日講座 バラのくす玉U14-30
講師紹介」と伝えていただきますと、会員料金でご受講いただけます。
Webサイトからのオンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

ルミネ横浜8F 朝日カルチャー横浜教室 折り紙初級講座(4月期新設)
毎月第1・3日曜日13:00~15:00

折り紙の初心者向けのクラスです。やさしい作品を中心に折り紙の基礎を学びます。
朝日カルチャー2023夏 初級講座
Webサイトからのオンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

京急COTONOWA 京急百貨店(上大岡)13:30-15:30
7/8(土)ひまわりのテーブルフラワー、8/12(土)9/9(土)星のバラ玉
Cotonowa2023
お申込みは、6月10日より こちらからどうぞ。

〇新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」 ISBN 9784802092289 
好評発売中 ぜひお手元にどうぞ。
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」中 一隆著  POD版 ISBN 9784802092289
立ち読み(パイロット版)はこちらです。
ご予約・ご購入はこちら からどうぞ。
紙の書籍(POD版  Amazon Kindle版  楽天 Kobo版(高画質)

〇既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)も併せてどうぞ。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページ目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

|

« 五角構造のバラ N5 (講習作品から) | トップページ | 新刊(3冊目)鋭意 編集中! »

折り紙」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 五角構造のバラ N5 (講習作品から) | トップページ | 新刊(3冊目)鋭意 編集中! »